春祭りでの子育てにおける世代差の狭間で揺れた話。 | メメントス

メメントス

家が建ったメメです。
タイトルは某ゲームから。
アメンバー申請は【仲良くさせていただいている】という記憶のある方のみになりますので、何卒ご理解ください。
基本的に平日12時頃に更新となっております。

  

サムネイル
 

急な大雨や台風並みの風で

桜のシーズンもあっという間に終わりですね。

そうしてあっつい夏がやってくるのか…。

 

左矢印左矢印UMAくん春祭りがありました。UMAくん右矢印右矢印

 

町内会での恒例行事、

 

春祭りがありました。

 

メメUMAくんは子ども会での参加で

 

綿菓子を作って配る係です。

 

昨年のブログでちょっと毒を吐きましたが

 

 

無料なので何度も何度ももらいに来る子もいます。

 

その辺りは昨年とほぼ変わらない状況でしたw

 

違っていたのは子ども会の保護者のメンツ。

 

昨年、この春祭りの後に子ども会に加入した家庭の

 

保護者さんたちがお手伝いに来てくれてました。

 

かなり積極的に手伝ってくださるので

 

ありがたやありがたや…えーんハートのバルーン

 

逆に長い人たちはだんだん来なくなるので…

 

どうなってんだネガティブ…と思わなくもないですが

 

上の子が大きくなると

 

それはそれで忙しいのもわかるので照れ

 

左矢印左矢印UMAくん将来への展望。UMAくん右矢印右矢印

 

そんな新規の保護者さんたちは

 

やっぱり年齢が若い凝視ハッ

 

一番上が今年度新2年生、というご家庭の

 

御夫婦は、共にアラサー。

 

え?10歳くらい違うってこと?すごない?

 

何を話せばよいのかと…真顔

 

言葉を選びながらのトーク笑い泣き

 

ご出身はーはてなマークとか

 

お仕事はーはてなマークとか

 

町内には慣れましたかーはてなマークとか。

 

無難なところをついていくメメUMAくん

 

この御夫婦、どちらもお酒が大好きだそうで。

 

この日も自治会が販売してたビールや

 

日本酒を買ってきては飲んでる生ビール

 

ご主人はどこからどうみても

 

飲むのも食べるのも大好きですっ!

 

って感じなのですが

(失礼?)

 

奥さんが意外すぎて…。

 

ほっそくてしっろくてきっれいな人なのです。

 

でもめっちゃ飲むし食べる。

 

なんなら子どもそっちのけで飲んで食べてるびっくりアセアセ

 

お子さん、3人いらっしゃるんですけど

 

上から、新小2、新年長、3歳かな。

 

3歳の子はずーっとベビーカーに乗ってて。

 

ぐずるとYOUTUBE。

 

↑YOUTUBEがとまったとグズる子に

再生し直してあげる小太猫

 

おぉ…今どきだなぁ…。

 

と思いながら見ていたのですが。

 

左矢印左矢印UMAくんOGは放っておけない。UMAくん右矢印右矢印

 

そこへやってきたのが

 

もう子ども会は卒業したご家庭のオクサマ。

 

そこは2人のお子さんがいて

 

一番上は昨年、都会で就職し、一人暮らし。

 

下の子は大学生で県外にお住まい。

 

なので今は悠々自適な生活中だそう。

 

そんなオクサマがこのベビーカーの子の様子を見て…

 

「ちょっとちょっと!

 

YOUTUBEばっかりとか、可哀想じゃない??アセアセ

 

せっかくのお祭りなんだし、

 

せめてベビーカーから出してあげたら??」

 

と…。

 

しかし、この末っ子ちゃん、

 

かなりのやんちゃっ子で

 

一度解き放たれるとどこに行くか、

 

何をしでかすかわからないダッシュ

(他のイベントの時に経験済みアセアセ

 

両親は飲むのも忙しいけど(?)

 

ちゃんと綿菓子を作って配布もしてるし

↑これは師匠(子ども会会長)に

小太猫が指導を受けているところOK

 

 

上の子どもたちのお世話もあるし…

 

困惑気味うずまきうずまきうずまき

 

一度、ベビーカーから出しては見たものの、

 

会場を駆け抜けて道路に飛び出しそうになるし

 

赤の他人の食べ物をひっくり返すしで

 

「こりゃあかん!ガーン

 

と強制連行でベビーカーへ…。

 

もちろん、この頃には先のオクサマはもういない。

 

ふふ、そういうもんよね…チーン

 

気持ちはわかる。

 

わかるのよーーー。

 

左矢印左矢印UMAくん別のOG。UMAくん右矢印右矢印

 

昨年度子ども会に加入してくれた家庭がもう1家庭。

 

こちらも保護者さんはアラサー。

 

そちらは2人のお子さんがいらっしゃるのですが

 

上の女の子(新小2)がとっても恥ずかしがり屋さん。

 

「人と話すのが苦手で…ガーン

 

と保護者さんが話していたら

 

そこへ先程のオクサマとは別のOGが。

 

「女の子は恥ずかしがり屋なくらいが

 

ちょうどいいのよー!!ウインク

 

とのこと。

 

こちらのOGのお子さんは

 

上の娘さんがこの春、東京で就職だそう。

 

「でも限度があると思うんですよね…

 

このままだと、

 

お友達もできないんじゃないかって…ショボーン

 

とてもご不安な様子。

 

するとOG。

 

「大丈夫よ!その方が安心よ。

 

うちの娘みたいに跳ねっ返りになっちゃったら

 

どこ行くかわかんないし、

 

変な男に引っかかりそうで心配よ」

 

「そんなもんですかねーアセアセ

 

「だって、女の子なんてどうせ結婚して

 

子ども生むときには仕事辞めるんだから。

 

うちの娘も東京なんて行ったって

 

しょうがないのにねぇ魂が抜ける

 

驚き驚き驚きはてなマークはてなマークはてなマーク

 

と、ここでOGは

 

ご主人に呼ばれて去っていきました。

 

残された保護者さんから

 

「なんか…失礼ながら

 

時代を感じてしまいましたw」

 

と言われて笑うしかなかったです昇天

 

だって、このOGとメメUMAくん

 

2つしか年齢変わらないんですもの笑い泣き

(OGが2個上ですw)

 

左矢印左矢印UMAくん村でしょうか。UMAくん右矢印右矢印

 

年齢差だけではないのは重々承知なのですが…

 

こんなにもギャップがあるのかと…。

 

この2件の話を横で聞きながら

 

あれ?ここ、どっかの村だったっけ?

 

と思っちゃいました。

 

ちょうどガンニバル見たところだったのでw

 

↑結構えぐいので苦手な方にはおすすめできません

 

漫画もあるけど、同じくです。

 

 

でも実際問題、こういう事があるから

 

町内会や子ども会などへの懸念が増えるのかなって…。

 

偏見というか、思い込みというか…。

 

別にその人の中に

 

「女はこうあるべき!」

 

「子育てはこうでなくっちゃ!!」

 

という信念があるのは自由だと思うのですけど。

 

押し付けちゃいかんのよね。

 

ただもっと恐ろしいのは

 

今回のOGはふたりとも

 

【押し付けてる気はない】

 

というところかな…真顔もやもや

 

そう、悪気はないんです。

 

だからよりいっそうたちが悪い。

 

反論…というと言葉が悪いですが

 

「そうなんですけど、私はこう思うんです」

 

とお伝えすればどちらも

 

「あー、そうなのねー照れ

 

とは言ってくれるでしょうけど

 

地域に長く住んでいる先輩に

 

なかなか言いづらいと思います…アセアセ

 

こういう時にもっと間に入って

 

「まてまてい!」

 

と言えるようになりたいなと思う次第でした笑い泣き

 

なおかつ、自分がそうなっていないか…

 

常にアンテナはっておかないと、とも思いました…真顔

 

幸いどちらの保護者さんたちも

 

「こういうこともありますよねー照れ

 

って笑って流してくれるタイプだったので

 

ほっとしました。

(本心はわかりませんが…真顔

↑自分で作った綿菓子を満足気に頬張る小太猫

 

こんな話に最後までお付き合いくださり

 

ありがとうございましたニコニコ愛飛び出すハート

 

また覗いてみて頂けるとうれしいですデレデレハート