

2月2日が節分。


今年の節分は2月2日。
2月3日が確定節分日だと思っていたので
なんだか違和感。
と思って調べてみた。
さっくりまとめると多分こう。
地球が太陽の周りを1周するのが
365日
と人間のこよみでは
決めているけど
実はぴったりじゃないそう。
実際には
365.2422…日なので
1年辺り6時間弱のずれが生じる。
それを4年に1回調節するのが
うるう年。
【節分】は立春の前日。
【立春】は太陽と地球の
位置関係で決まるため、
今年【立春】が2月3日となったため
節分は2月2日になったんですって。
決めてるのは国立天文台
てことらしい。
まだまだ世の中
わかったようでわからん話ばっかり。
【チ。】を思い出しちゃうわ。
地球は丸いって言うけど
メメはこの目で見たわけじゃないので
本当に丸いのかどうか
この話、信じていいのかどうか?
と、常々半信半疑だったりする


恵方巻。


そんな節分の日。
幼太とシンカリオンの最終回をみて
じんわりして
リズム天国でノイローゼになりそうなほど
同じ歌を聞いて
そろそろお昼か、どうしようかな
と思っていたらババが恵方巻を
持ってきてくれたので
三兄弟に食べさせることに。
恵方に向かって無言で…w
しかも寒い中なぜか外で…。
なんとなく外で食べるイメージだったんですけど
別に外でなくても良いし
そもそも立ってなくていいんですよねw
幼太はめっちゃ時間かかってたので
悪いことしちゃいました


節分祭。


そして、お昼からは近所の神社で
節分祭、ということで。
ステージから元気よく神主さんや総代さんが
豆…と言うなのお菓子とお餅を
巻いてくれましたw
幼太も一番前で参戦。
昨年に比べると積極的になったなあ。
昨年の様子のブログ。
メメも最初は真ん中辺にいたのですが
100円の封入されたお餅をゲットして
満足だったので
早々に端っこに退散しました
足踏まれるのが恐ろしくて
小太も友達と参戦していたようです。
まあ、子どもが楽しそうなのが何よりですね。
(中太は都会へお出かけしちゃいました)


お家で豆まき。


そして夜は実家と自宅で豆まきです。
家の中は小袋に入ったタイプを。
鬼役を小太がやってくれたのですが
(鬼担当がなかなか帰ってこなかったので)
いつのまにか幼太VS小太
の
豆ぶつけ合い大会になってました
家の中の写真はあれなので
玄関前の写真を。
最終的にバットをもってきて
といいながら豆を打ち返してました
まあ…全然当たらないんですけどね
危ないので良い子は真似しちゃいけません。
そして鬼が退治されたようです。
ちょっと寂しそう。
世界中から不幸が去り
みんなに福がやってきますように
こういう行事って
だんだん億劫にになりがちですが
せめて子どもが家にいる間は
できるだけやっていきたいと思います。
そう、大学生になっても!w
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです