2025年のブログスタートー!
新年のご挨拶はこちらのブログにて…
今年もどうぞ、
よろしくお願いいたします![]()
今日は少し遡って年末の話を。
年明け早々、こんな話で恐縮です![]()
クレームじゃないよ!!
クレームじゃないんだったらぁ!


また壊れる。


先日。
我が家の三男坊のSwitchが不具合を起こしまして。
Joy-Conを挿せども挿せども
「ささってねーっす
」
のメッセージが表示される。
他のJoy-Conを挿してみても同じなので
「こりゃー本体がいかれたな
」
ということで修理に出しました。
本体プラスJoy-Con2本(左右)なので
「こりゃー久々に修理代が
【万】いくかもなぁ
」
と予測。
Joy-Conだけのときはだいたいこんな感じ。
このあとのSwitchライトの修理のときも
5000円超えることはありませんでした。
でも今回は、さすがに…ということで
事前に火災保険で申請をしました。
こういう時に使わないとねー
と思いまして。


予想外のお値段。


そしたらね。
天下のニンテンドーなので
修理はもっそい早くて。
すーぐ帰ってきたの。
着払いで修理代も払うんだけど…
その額、4210円。
あれれ??
ちょっと待ってよ…?
確かこの火災保険、備品のときは
自分の持ち出しが3000円あったような![]()
こちらのブログをご参照のこと…。
てことは1210円のために
申請したり書類をやりとりしたりするのか??
郵送代のほうがかかりそうやん…![]()
しかし、すでに書類は届いているので…
出さないわけにはいかない・・・。
あれこれ記入して、写真も準備して
郵送する…。
めっちゃ手間やん…![]()
スマホでできるようにしてくれたらええのに。


思わぬ電話。


すると。
申請してから3日後くらいに
保険会社から電話がありました。
「メメさん、今回の申請についてなんですが」
心の中では
(まーーた払えんとか言うんかー!?
しちめんどくせー!!!
)
と思いながらも(態度悪くてごめんなさいね)
「すみません、1000円程度なのに
申請してしまって…
」
と言ってみる。
すると
「いえ!金額は問題ございません!」
「金額は?」
「お困りの時に頼っていただくための保険ですので…
ただ、今回の故障、修理の事由が、
保険適用されるかどうかについて
修理先である任天堂様にお問い合わせさせて
頂く必要がございまして…」
「はあ…(結果面倒くさいやつやんけ!
)」
「修理明細書に記載のあったお問合せ先に
連絡をさせていただいたのですが
個人情報に関わることですので
御本人の許可が必要という
お話がありまして…」
「…」
「つきましてはご面倒をおかけしてしまうのですが
任天堂様にご連絡していただき、
保険会社からの電話に対し、
情報を開示していただいて問題ない旨を
お伝えいただきたいのです…」
「あ…はい…わかりました
」
心の声(め…めんどうーーー
!!)


任天堂に電話。


で。
任天堂の修理センターに連絡。
対応はもっそい良いのです。
もっそい良いけど
保険会社から任天堂さんに
故障の内容について問い合わせがあるので
それに対して
答えてもらって大丈夫ですって
ご本人様から伝えてほしいって
保険会社に言われたので
電話したのですが
という内容に向こうも戸惑っている様子。
ね…なんなん?
これ、あんまりない話ってこと??![]()
結局、折り返しの連絡をもらうことになって。
15分後くらいに連絡があって。
「確かに承りました。
お電話がありましたら
お話できる範囲で回答させていただきます」
にはなったんですけどね…。
でも任天堂の方も言ってましたけど
「明細書に記載のある以上のことは
お伝えできないのですが…
」
って話なのよね。
何のために修理明細(しかも原本)を
添付したんだって話よね…![]()
保険会社から、その後はまだ連絡なし。
そもそもが
約1000円の話で…
申請しないほうが良かったような…
というレベルだったので
これで支払われなかったら
一体何の為にあれこれ時間を割いたんだ…![]()
と思ってしまいそうですが。
メメ
の考え無しなところがいけなかったので
いい社会勉強になったとしまっておきます…![]()
新年からこんな話にお付き合いくださり
ありがとうございました![]()
![]()
懲りずにまたお付き合い頂けるとうれしいです![]()
![]()







