

議題は。


夏休みが終わって1回目のPTAの会議。
議題は大きく分けて以下の3つ。
・グラウンド整備
・会費の使い道
・次年度執行部員
グラウンド整備は毎年やってるらしいですが
メメは参加したことなくて
どんなことするのか
誰が参加するのか
全く不明
何より気になっていたのは
という一点のみw
以前は平日の夕方やってたみたいなんですが
昨年から土曜日にやってるらしく。
いやいや…
土曜とか…
マジムリ…
しかも秋は町内行事も
中高の体育祭もあるし…
と思ってたら
希望者・有志の参加で…
って校長先生がおっしゃったので
ほっと一息


会費の使い道。


続いてあがったのが
PTA会費として集めているお金の使い道。
今年度から極端に行事が減ったので
当然お金も使うことがなく。
そのため、次年度は集める会費を減らす方向に
話を進めるのだけれども
極端に減らしてしまうと
いざ、必要となった時に
再度値上げするのって難しいよねって話で…。
うーん。
確かに、値下げは「お」って思うけど
値上げは「え」ってなるかもなぁ。
この辺は次年度にどのくらい行事に関わるかによって
変わってきそうなのでぎりぎりまで
様子を見ることになりました。


次年度執行部員。


そして秋になりますので
そろそろ次年度の話を考えようじゃないかと。
ちなみにメメは
と希望を出しております。
長い間同じ人がいると
なんとなく怖いイメージないですか?
メメがそうだったので…
校長や教頭、PTA会長と馴れ馴れしく話している!
とか
会議でほぼタメ口みたい!
とか…。
そうならないように気をつけてはいるんですが…
どうしても、【慣れ】による【ダレ】って
あると思うんですよねー
先生側も「メメさんなら…」みたいな
空気感出してきたりするので
新しく頑張ってみたい人から見た時に
なんとなくあの人重鎮ぽくて怖い
みたいな思いを持ってほしくない
で、メメ以外にも4人くらい同じように
今年度で引退しようかなーって人がいました。
しかし。
このメンバーについては
後ほど…別のブログで…
面白い話があったので…
また書こうと思っています


次年度もPTAはあるのか。


こんなニュースも出てましたが。
今回の会議でも話が出ました。
上にも書きましたが
今年度の小学校では
・登下校見守り活動
・ベルマーク活動
・PTA新聞
・学年ごとのPTAイベント
・区や市でのPTA活動
etc…
と言ったほとんどの活動を廃止しました。
8割?なくなったかな。
こうなってくると
PTA行事をほぼやめたのに
PTAを継続する意義はあるのか?
という問題が発生します。
これについて会長は
「もちろん解散も一つの手段だとは思いますが
幸いなことにこの学校では
有志として今も執行部に残ってくださっている
保護者さんがたくさんいて
運動会などの各イベントでは
先生方だけでは回りづらいところに
協力することもできたと思いますので
ゼロか100かの選択ではなくて
子どもにとって、保護者にとって
どういう形だったら負担が少なく、
意義がある存在になれるのかを考えられる
新しいモデルになれたらと思っております」
と、結構まともなことを(失礼)言ってました。
見た目こんなんなのに。
って。
人は見た目で判断しちゃいけませんね
というわけで、次年度も
PTA自体は存続予定らしい。
メメも心置きなく去れるように
思ったことははっきりっておこうと思います
こんな話に最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです