

1日のスケジュール。


夏休みがはじまるにあたり
学校からの宿題の中に
【一日の予定をたてよう】
というものがありました。
これな!ほんとこれ!!
1日のスケジュールを組んでおけば
あとはスケジュール通り
こなしていくことを目標にすればよいので
待ち合わせに遅れたり
必要なものを準備していなかったり
ということは
極力減らせる生き方に近付けるはず!!
なんですよ!!
やらない人たちの末路が
中太&小太
ですわ
はっ
…。
そんなこんなで幼太と二人で立てた
一日のスケジュールがこんな感じ。
平日の幼太スケジュール
6:30 起床→ワンコの散歩
7:00 朝食・身支度
8:00 勉強(宿題)
10:00 休憩
11:00 勉強(宿題以外)
12:00 昼食
13:00 運動
15:00 休憩
16:00 自由時間
17:30 ワンコの散歩
18:00 入浴・夕食
19:00 自由時間
21:00 読書
21:30 就寝
【休憩】と【自由時間】の差が
よくわからないのですが
本人的には
おやつの有無


初めての挑戦。


この夏休みから
幼太がワンコの散歩に行くことになりました。
といっても一人で、ではなくて
ジジと一緒にですが。
もともとワンコの散歩は
ジジが運動がてら行っています。
でも年齢のこともありますので
一人で朝晩、特にこの夏場は
もしも暑さで倒れたりしたら、と
不安な点もあってのお供
以前は小太がお供に行っていたのですが
中学生になって通学距離も長く
クラブ活動もあるので引退。
小太の前には中太
もお供してました。
小太が引き継いだのも
中太が中学生になったタイミング。
年齢差があるので、1年早いですね。
夏休みに入ってから
毎朝、毎夕、めっちゃ汗かきながら行ってます
運動はこの散歩と、日中のプール活動。
あとはジジと中太
と一緒に
週に2回、ゴルフの打ちっぱなしへ行くようです。
習い事の週1スイミングもあるので
運動量は大丈夫そうかな?


勉強はどうでしょう。


スケジュールを確認すると
勉強時間が3時間かー。
長いのか…短いのか…??
と思って調べてみたら
小学2年生だと1日40分~60分、
というのがネットのご意見。
平日の勉強時間の理想が
学年✕10~15分で
夏休みは時間があるから
その2倍を目標に、ってことらしい。
でもって、低学年の間は
机に向かうことを習慣づけるのが良いそうで。
…知らなんだわー
(小学2年のお子さん3周目の保護者です)
上二人もだいたい同じ感じでやってましたが
習慣付いたかどうかと言われると…
微妙ですね…。
中太は成績が物語っている…
【机に向かう】
ということだけ見れば習慣付いているかも?
PC触るために…常々机には座ってるからw
幼太は8時~10時の2時間で
学校の夏休みの宿題をやって
11時~12時で自分で選んで買ったドリルと
とにかくドラゴンドリルがお気に入りです
タブレットの無料アプリで
算数と漢字を勉強するそうです。
算数はこれをやってます。
課金しないとできない部分もあるので
まだ様子見ですが…。
漢字はこれ。
これは書き順をしっかりチェックできるタイプで
書き順が曖昧な幼太は
「きーーーっ!」
となりながらやってますw


休憩・自由時間。


あとは【休憩】と【自由時間】の過ごし方ですね。
自由なんで自由にしてもらったらよいのですが…
どうしても現代っ子なので
スマホ・タブレット・ゲームになっちゃう。
電子機器ばかりじゃなくて
外遊びとかボードゲームなんかもしてほしい。
ただ、この猛暑?酷暑?獄暑?で
外遊びて
ちょっとありえないな…と思ってみたり。
子どもって言わないと水分補給しないまま
遊び続けたりしますし
放って置くの恐ろしい
となると、家でボードゲームとかお絵かきとか
してほしいんですが…
ボードゲームには人員が必要で…
兄弟がいるとは言っても
年が離れているとなかなか難しい。
中太は時間が合えば遊んでくれますが
小太は微妙なお年頃のようです
ちっ。
じじばばに頼んでもよいのですが
ルールが単純なものでないとね…。
これは割と一緒に遊んでもらっているようです。
あとは工作系でしょうか。
今は100円ショップでもちょっと変わった?
ブロックみたいなのを売っているので
こんなのから
こんなのまで。
100円で買えるなんて信じられない…!!
と未だに思っています
一人遊びになってしまうのですが
作成途中でわからないところは
ジジババ
に聞いたり
出来上がったら写真に撮って
メメに送ったりすることで
【ぼっちじゃないよ】感を演出しております
基本的には土日に一緒にお店に行って
自分がやりたい!と言ったものを買ってます。
これには2つ理由があって。
1つは
自分でやりたいと思わないとやらない
2つ目は
自分でやりたいと言った責任を感じてもらう
というところからですね。
与えた場合って
「そもそもやりたかったわけじゃないし!」
と言いやすいんですけど
自分で選んだ場合は
「自分で選んだんだからやらないと…」
とどこかで思うようです。
個人差はあると思いますが…
実際メメは家にいないので
なかなか目が行き届かないのですが
いろんな意味で
良い夏休みにしてくれたらなぁと思います
上二人のトンチキ話に比べて
まともな?話すぎて自分でびっくりw
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです
さて、明日はついに
アホ中太が旅立ちますー!
荷物の最終確認をせねば…!
ということで、明日はお仕事お休みして
お見送りに行ってきます。
皆様、よいお休みをお過ごしください