

めっちゃ晴れ。


ありがたいことに天気は
雲一つ無い快晴。
↑5年生のソーラン節。
天気良すぎだよ・・・![]()
![]()
![]()
![]()
という声もありましたが
雨降ったらいろいろ困っちゃうので
晴れ過ぎくらいがちょうどよいかと…
熱いけど。
三男・幼太
の通う小学校は
コロナ期のタイムテーブルのままなので
前半に1・3・5年生、
後半に2・4・6年生と
半分に分かれて
さらに競技数も各学年2種目という
短縮形式の運動会です。
賛否はありますが・・・
メメ
としては助かってますね・・・。
やっぱ、全学年はきつい![]()
複数学年に子どもがいれば
楽しみも多いですが
6学年中1学年だと
待ち時間が5倍・・・![]()
もちろん、他の学年の応援もしますし、
楽しい部分もあるんですが…
全学年での代表リレーとか
(選ばれたことないけど)
赤白に分かれての応援合戦とか…
(応援団にも入ったことないけど)
先ほど書いた通り
近年異常気象ですから・・・![]()
朝から昼過ぎまでやるのは
人体への負荷が高すぎると思います![]()
一方で子どもからは
他学年もみたいとか
保護者とお昼ご飯食べたいとか
いろいろご意見はあるようですが![]()
難しいところですね。
今回、幼太
は2年生なので
本来ならば後半だけで良かったんですが・・・
PTAの都合で子どもより早く学校へ行きました![]()


三男の出番。


PTAの話はまた別ブログに書くとしまして…。
(え?いらない?)
ようやく後半戦!!
幼太
の出番です![]()
![]()
![]()
しかし初っ端から
はて??
なんだこの競技・・・![]()
団体競技「大玉ころころ」・・・。
とにかく地味過ぎてびっくりしました![]()
写真ではそこそこ楽しそうにみえるかな??
地味さをどう語ればよいか難しいところなのですが
大きな玉を囲むように並んでいる子どもたちが
「ていっ」
となでるようなタッチでボールを叩き
次の人へ送っていくという・・・
ボールが来るまではじーっと待っている・・・
出番が終わるとじーっと座っている・・・


他学年。


なにはともあれ
無事に終わってよかったです![]()
![]()
(揉め事があったかどうかはまだ未確認ですが)
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました![]()
![]()
![]()
また覗いてみて頂けるとうれしいです![]()
![]()






