

ヨッポギ。


皆様、トッポギってご存知?
メメはなんとなく聞いたことがあったのですが
基本、なにごとにおいても
冒険しない主義なので
口にすることはありませんでした
しかし。
ある時いつものスーパーに
こちらの商品が並んでおりまして…。
【ヘテ ヨッポギ】
お湯を入れるだけでできる
インスタントトッポギ。
この日のメメは
非常に辛味に飢えていたのか…
気付けばカゴに入れてました
そして夜、お酒のお供に作ってみると…
「うんまぁあああ
」
となりまして。
ここからメメのトッポギ旅が始まったのでした
(もちろんそんなオーバーな話じゃないですw)


トッポギを作ろう。


そう。
上のヨッポギをまとめ買いすればよいのですが
1食あたり300円。
メメのおつまみに…
300円はちょっと高くなーい??
しかも量が多い…
近頃はキムチのクリームチーズ和えが
主なおつまみ。
だいたい100円くらいかな?
え?貧乏?w
てかちょろっていいんですよねー。
そうなると自分で作るのがベストなのでは!?
と思いまして。
調べてみると…
こういうソースだけを売っている様子。
でもパウチだと開けたら使い切らないといけないか…。
こういうボトルタイプのほうがいいかな?
これがよさそう?
でもって…
これとあわせるのが
トック?トッポギ用餅?
これで何回分になるのかしら…?
てかやっぱ割高???
もっといい案は…


ソースを作ろう。


そうだ!
ソース、作れば良いんじゃん??
絶対レシピがあるはず!!
このへんだな!
ソース用の材料は
水
コチュジャン
しょうゆ
料理酒
砂糖
白いりごま
だな!
白いりごま以外はある…。
なくてもええな…。
なしにしよ…
家にないし…
あとは餅か…。
ネットで見ると切り餅を代用品にするみたい?
お餅は子どももみんな好きだから…
よし!これでいこう!!!


完成。


で、なんかそれっぽいものができた!!
フライパンのままでいくのがエコ
食べてみて思ったのですが
メメが欲していたのは
餅ではなくて
味だった様子。
この後、マカロニ茹でて突っ込むパターンも
作ってみたのですが
全然それでもOKでした。
お餅を切る手間と
マカロニを茹でる手間。
どっちもどっちなのですが
マカロニのほうが手早いかな?
しばらくはおつまみとして楽しめそうです。
こんな雑レシピの話に最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
そういえば、来週は月~水まで
出張なのです…。
やだなーーーー
日帰り出張なのですが
通常の職場には来ないので…
ブログはすべて予約投稿の予定です
また覗いてみて頂けるとうれしいです
良い週末をー!!