

これまでのお話。


三男・幼太
の誕生日に
じじから望遠鏡がプレゼントされました。
メメ的には幼太が望遠鏡を欲していたなんて
聞いたことがなかったので
びっくりでした![]()
もらったらやっぱり
開けてみたくなり
使ってみたくなるのが
子どものサガ!
てか大人も覗いてみたい![]()
![]()
欲望のままに早速使ってみたのですが…
望遠鏡って、いろいろ使い方に
コツがあるようで…![]()
どうやらまずは
明るい時にやってみないとダメだった…![]()
というお話がこちらでした。
本日はその後のお話![]()


スケジューリング。


実は、あのあと
わーさんからのアドバイス通り、
(誠にありがとうございます!)
昼間に何度かチャレンジしようとしたのですが
平日昼間に子どもだけでの挑戦は
太陽を覗き込みやしないかと…![]()
不安もかなりありまして。
そこで、メメが休みの日を狙っていくのですが
天気が良い日はお出かけすることになったり
そうでない日は雨が降り…
なかなか良い条件の揃う日がなく、
実行できずにおりました![]()


いざ、練習。


そして、先日、
ようやく実行に移す日がやってきました!
ウッドデッキだと
空は見えますが、
山は見えづらかったので
実家のベランダへ望遠鏡を移動させます![]()
こういう時はベランダあったほうがええなぁ
って思いますね![]()
![]()
まずは説明書通り、
遠くの鉄塔を望遠鏡で見られるように
セットしてみます。
さっくり手順?ですが。
1.接眼レンズの
K20mm(30倍でみえる)を
差し込む。
2.ファインダーを覗いて
見たいものを中心において
方向を確定。
3.微動ハンドルで
ちょっとずつ調整しながら
月を探す。
4.はっきり見えるように
ピント調節をする。
5.いけそうなら接眼レンズを
mm数の小さいもの(倍率が高い)
に変えます。
って感じでしょうか。
↑字が小さいので暗いところでは見えないw
小太
・幼太
・メメ
の
三人でやってたんですが。
とにかくあっつくてあっつくて…![]()
![]()
8月の…炎天下ですからね…![]()
![]()
![]()
そうでなくてもなかなか見えないと
イライラしちゃう![]()
ようやく鉄塔を発見して、
ピントを合わせた!!
と思ったら幼太
が
と突撃して位置がズレて
振り出しにもどったり…![]()
それに小太
が怒ったり…![]()
![]()
写真を撮る余裕もありませんでした![]()


昼の部終了。


しかし、そんな感じでも
何度かやって繰り返すうちに
小太
が鉄塔探しをマスターし
(なんの技だ)
と言いいました。
そこで昼の部は終了![]()
と幼太
はウッドデッキへ行き
早々に服を脱ぎ始める。
と、追いかけるように服を脱ぐ小太
。
そしてプールに飛び込む二人…w
買っててよかった大型プール![]()
![]()
すでに一箇所骨が折れてるっぽいので
来年は買い替えかな…![]()
![]()
ポンプは頑張って動いてます。
あと、これの効果も高そう。
プールには約3トンの水が入ってますので
使う前と使った後に3錠ずつ入れてます![]()
って![]()


話がそれましたが。


話がプールになってましたが。
なんとか無事にセッティングできましたので、
後は夜を待つだけ!!
夜の話はまた明日…![]()
![]()
あっ!
天体望遠鏡の使い方について
めっちゃわかりやすい動画が
メーカーさんからでてましたのでご紹介。
なぜ【その2】かって?
【その1】は各部位の説明だったので…
もういいかなって…![]()
![]()
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました![]()
![]()
![]()
また覗いてみて頂けるとうれしいです![]()
![]()









