みんなちがってみんないいけどルールは守って欲しい。 | メメントス

メメントス

家が建ったメメです。
タイトルは某ゲームから。
アメンバー申請は【仲良くさせていただいている】という記憶のある方のみになりますので、何卒ご理解ください。
基本的に平日12時頃に更新となっております。

 

 

サムネイル
 

学校もそろそろ夏休み。

子ども同士でも慣れてくるといろいろ気になることが出て来るようです。

 

もしかすると大変無礼な内容になっているかもしれません。

他意も悪意もないことだけご理解いただけますと幸いです。

コメントはとじとじです。

 

左矢印左矢印UMAくん我が子達の小学校。UMAくん右矢印右矢印

 

次男・小太猫は6年生。

 

三男・幼太は1年生。

 

通う学校は同じ。

 

指導方針も同じ、はず。

 

しかし、小太猫は言います。

 

サムネイル

今年の1年、マジでヤバい!ガーンアセアセ

 

この話が出るのが食卓なので

 

メメ的にはとても困っております…えーん

 

 

左矢印左矢印UMAくんヤバイ1年その1。UMAくん右矢印右矢印

 

授業時間に校庭に出て

 

裸になって遊んでる男の子がいる。

 

先生が来てもお構いなしで

 

体育をやってるクラスのところまで

 

走っていったりする。

 

UMAくん「えー…。

 

その子は特別支援級の子なのでは?」

 

すると幼太ハムスター

 

ハムスター「ううん、そのこはオレのクラスだよー照れ

 

と。

 

UMAくん「え???」

 

ハムスター「おへや(教室)から、よくいなくなって

 

せんせいがおっかけてく。

 

ふくをぬぐのがすきみたい。」

 

UMAくん「えぇぇ???

 

その間、授業はどうなるの?」

 

ハムスター「こうちょうせんせいとか

 

きょうとうせんせいとかがくるよ照れ

 

ガーン

 

 

左矢印左矢印UMAくんヤバイ1年その2。UMAくん右矢印右矢印

 

ある6年男子を大好きな1年女子が
 
休憩時間ごとに教室に押しかけてきて
 
大声でそいつの名前を呼び続け
 
あんまり呼ばれて恥ずかしくて
 
近づいてもうやめてって言ったら
 
なぜかパンツを見せてくる。
 
この間はパンツも脱いで来るので
 
そいつのかわりにオレが
 
先生を呼びに行った。

 

 

・・・?ガーンガーンガーン

 
サムネイル

 

 

UMAくん「そ、それはどういうことなの??

 

下半身を見せることが

 

愛情表現だと思い込んでる???」

 

って、言ったところで

 

ハムスター「かはんしんみせたら

 

あいがあるってことなの?照れ

 

という無垢な目をしたやつからの問いが。

 

UMAくん「うーん、大事なところだから

 

見せちゃダメなところだね。」

 

てか、おませといえるような

 

かわいらしいレベルじゃないし

 

恥ずかしさはないのか…

 

うーん…あれ?もしかしてこの子…??

 

と思って確認してみると

 

こちらの子は幼太ハムスターとは違うクラスだけれど

 

特別支援級ではないそうな…。

 

 

 

左矢印左矢印UMAくん困っていること。UMAくん右矢印右矢印

 

この話をした際に

 

小太猫

 

サムネイル

あんな状態でも特支クラスに行かないのがヤバイよね。

 

と言いました。

 

や、ヤバイってことはないんじゃないの。

 

その日の状態にもよるだろうし…。

 

すると、またしても無垢な瞳で幼太ハムスター

 

サムネイル
 

とくべつしえんて、おべんきょうやうんどうが、にがてなこがいくんでしょ?

 

と聞いてくる。

 

幼太ハムスター的にはそういう認識になっているようだったので

 

UMAくん「うーーーん、まあ、そうだね」

 

と合わせるようにして返したのですが

 

サムネイル
 

でも、じゅぎょうちゅうにへやかたでたり、パンツみせたりするのは、べんきょうとはかんけいないから、とくべつしえんにはいかないってこと?

 

ぐ…滝汗

 
サムネイル

 

そーね、そうかもね、

 

と言おうとしたら

 

横から小太猫

 

サムネイル

ちがうよ!勉強ができない以上にヤバイ状態なのに、むしろ勉強がそこそこできるせいで、「うちの子は大丈夫だわー」ってなって、放置しちゃう親がいるらしいよ。

 

ちょ!!!

 

ちょま!!!ポーンアセアセアセアセアセアセ

 

あんた、その話、何からの情報よ。

 

サムネイル

え?クラスでみんなが言ってたけど、違うの?

特支にちゃんと行ってる子のほうがまともだって。

ちょ、ま、いろいろ語弊がある!!真顔真顔真顔

 

で、またこの子。

 

サムネイル
 

ふーん、じゃあ、オレのクラスのこ(その1の子)はまともじゃないのかぁ。

 

いや、そんなことは…

 
サムネイル

 

サムネイル

そりゃ、授業時間に裸で外で遊んで、みんなが見てることに気付いても嬉しそうにしてるんだから、どう考えたってまともじゃないよ!オトナだったら警察来てるよ!

 

いや、あの、まともとか、まともじゃないとか

 

そういう話はさ…ああーあーーーあーうずまきうずまきうずまき

 

と、どれを制御すればよいのかわかんなくなっていると

 

サムネイル
 

お前、もう黙れ!ムキームカムカ

 

長男発動アセアセ

 

でもって、ちょっと遅れてやってきたジジしし座

 

しし座「まあ、色んな人がいるから…」

 

と言い

 

さらにジジしし座のご飯準備で忙しくしていたババかに座

 

かに座「みんなちがって、みんないいから」

 

と。

 

うーーーーーん、まあ、そうなんだけどなぁ…よだれ

 

で、この話はいったん半ば強制終了。

 

 

左矢印左矢印UMAくん保護者力が試される。UMAくん右矢印右矢印

 

しかし。

 

この時メメUMAくんは、どう答えればよかったのか。

 

その夜もんもんと考え続け…

 

今こうして文字にしてみているのです…真顔

 

年齢別で考えると

 

高1の中太犬は世の中には色んな人がいて

 

中太犬から見たら「え?」と思うような

 

行動をする人もいるけど

 

その正否を決めるのは個々の問題なので

 

中太犬に直接の害がない限りは

 

どうこう言うものではない、と思っている。

 

小6の小太猫は世の中には色んな人がいるが

 

今までの経験則と、知っているルールから

 

小太猫の中の物差しで測って

 

おかしいものはおかしいと言いたいし

 

その情報を人と共有したいと考えている。

 

また、それがクラスで仲のいいメンバーの中での

 

「当たり前」になっている。

 

小1の幼太ハムスターは世の中に色んな人がいることは

 

なんとなくわかっているが

 

「あいまい」な状態のままにすることが難しい。

 

正否の判断をするために

 

近くの人に相談し、言われたことを

 

ひなの刷り込み的に

 

正のルールだと思ってしまう。

 

 

そうなんですよね…

 

オトナ的には

 

どこかグレーな部分があるように思うけど…

 

あくまでもグレーなだけだから

 

保護者さん的には通常学級でいこうって

 

決めたんだろうな…

 

という風になんとなく納得すると思うのですが

 

幼太ハムスターにどう理解させるかが難しい…。

 

小太猫の言っていることは一理あるけど

 

一理だけ。

 

そもそもあの話、誰が言い出したのか…。

 

小太猫は「まとも」という言葉を多用してたけど

 

そもそも「まとも」かどうかの判断基準だって

 

誰が決めるのって話なんですよね…。

 

自分のことだって、他の人から見れば

 

「まともじゃない」と思われているかもしれないし…。

 

学校のルールを守れる子はまともで

 

守れない子はまともじゃない?

 

ハンカチを持ってきなさいというルールに従って

 

持ってくる子はまともだけど

 

忘れたらまともじゃない?

 

1回忘れただけならまともだけど

 

毎日持ってこないのはまともじゃない?

 

ハンカチのかわりにタオルを持ってくる子は

 

まともじゃない?

 

 

ああぁああああああネガティブうずまきうずまきうずまき

 

保護者力が試されている。

 

 

中太犬小太猫が低学年のときに

 

身近にここまで荒れている子は

 

いなかったんですよね…

(スミマセン、語弊があるかもしれません)

 

いや、いたのかもしれないのですが

 

上の学年の子から報告されて

 

下の子が違和感を覚えること

 

なかっただけかもしれません。

 

 

でも、悩ましいけれど、これって

 

学校に相談する案件じゃないよなあ

 

と思っていて…。

 

子どもが何かしら巻き込まれているのなら

(授業の中断は巻き込まれてる?)

 

相談すべきだと思うのですが

 

まずは個々の考え方について

 

家庭内で考える必要があるなぁって思うのです…。

 

 

まだまだもんもんしてますが

 

今回の二人のお子さんの話で

 

幼太ハムスターおよび小太猫

 

「人前で服を脱ぐのはダメ、ゼッタイ」

 

ってことだけは伝えました。

 

できることなら、体育や水泳の着替えでも

 

特に下半身は人に見えないように

 

ささっと着替えること。

 

もしも見せてくる人がいたらそれはすぐに先生へ。

 

サムネイル

あーーーおれは時々、友達と見せ合うけど…それもダメ?

 

ダメじゃ!真顔ムカムカ

 

いや、ダメなんかな?もうわからん!

 

折しもジェンダーの問題も大きくなる中で

 

これから子どもたちの生活も変わるでしょうが

 

それと同時に保護者もどういう考え方を

 

持つべきなのかは

 

慎重にならないといけないですよね…。

 

でもでも

 

すべての子どもにサチアレ。

 

最後までお付き合いくださり

 

ありがとうございましたニコニコ愛飛び出すハート

 

また覗いてみて頂けるとうれしいですデレデレハート

 

暑いのでくれぐれも皆様

 

お気をつけてお過ごしくださいアセアセアセアセ