

長男のランドセル。


長男・中太
が新1年生になったのは
2014年。
ちょっと気になって調べてみると
ラン活って言葉が世に出始めたのは
2015年らしい。
中太
の頃には
地域性もあると思いますが
年長さんの夏休みくらいに
決めている家庭が多かったような?
メメ家も同じように
ショッピングモールや商店街で
ランドセルを見かけるたびに
あれこれ背負わせてみた記憶があります。
しかし…
中太
はどこかぼーっとした
決断力に欠ける子どもだったため
いつまで経っても決まらず![]()
好きな色は?と聞いても
「うーん、緑…いや、青…やっぱ黒…」
とまあ、冬になっても決まらず…。
品切れ、とか現品限り、なんてのも増えていて
皆様がブログでご紹介されていたような
素敵なショップのものも
モールの売り場でも
人気のあるものはどんどん受付終了。
ということで。
アイ
と二人で相談しまして…。
なんとなく濃い色がいいんだな、というのと
他のアイテムを選ぶときにも
深い緑が多かったので
その辺りなら文句ないのでは、と![]()
半ば強引に、決めました![]()
![]()
チョイスしたのは
黒ベースにグリーンのアクセントカラーのもの。
こんなんですね。
↑画像はこちらからお借りしました。
実際に購入したランドセルは
お店で見かけて発注して
家に配達、という流れでしたので
素敵なブランドなどではないと思われます![]()
A4ファイルがラクに入るとのふれこみで
実際使ってみて、
だいたいの物はすんなり入りましたし
お道具箱もツッコんでました。
長男の使い方が良かったのか
ランドセルが丈夫だったのか
もしくは相互効果か…
かなりきれいなまま6年間使用しました![]()
難点を一つあげるとすれば、少し
【重い】ことでしょうか![]()
このあとで買う、次男
のランドセルと比べると
持った感じがかなり違いました。


次男のランドセル。


続いて次男・小太
。
中太
から4年が経過し、小太
時代になっても、
ラン活は全く意識していませんでした![]()
でも中太
の時の事があったので…
早めに決めなければ
慌てて選ぶことになるー!![]()
![]()
というくらいの気持ちはあり、
なる早で決めて、
安心しておきたい思いはありました![]()
そんな保護者の思いを知ってか知らずか。
ある日、ショッピングモールの
ランドセル特設会場にて
初めてランドセルを見た小太
は。
↑代理人【僕とロボコ】のボンドくん
と言って、一つのランドセルを手に取り
一瞬で決まってしまいました![]()
それは、アディダスのランドセル。
↑画像はこちらから。
(少し異なる部分がありますがほぼ同じです)
アクセントカラーが赤・青・黄とありましたが
全く悩むこと無く
と高らかに宣言。
ということで、その場で購入する事に。
すぐに決まってよかったのですが
検討する余地もなく
支払いに至りましたので
少しびびりました…![]()
(悲しき貧乏ハウス![]()
でもこのランドセル、
とにかく軽い!!
スポーツ系だから?
背負って走れるように??
シランケド![]()
![]()
![]()


三男のランドセル。


そしてこの4月から小学校入学の
三男・幼太
。
その幼太
のランドセルについては
少しコメントなどでも書かせていただいたのですが…
というところで、
ちょっと長くなったので、
明日に続きますー![]()
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました![]()
![]()
![]()
また覗いてみて頂けるとうれしいです![]()
![]()
てか、明日祝日ですね。
皆さま良いお休みを❤






