ゲームは有害? | メメントス

メメントス

家が建ったメメです。
タイトルは某ゲームから。
アメンバー申請は【仲良くさせていただいている】という記憶のある方のみになりますので、何卒ご理解ください。
基本的に平日12時頃に更新となっております。

 

    

こんにちは、メメと申しますUMAくん乙女のトキメキ

こんな辺境のブログへ来てくださって

ありがとうございますハートのバルーン
 

いつもありがとうの方も

 

はじめましての方も

 

何卒よろしくお願いいたします。

 

何の役にも立ちませんが

 

もしよかったらお付き合いくださいにっこり乙女のトキメキ

 

 

サムネイル
 

アマゾンブラックフライデー

スタートー!

いろいろ目移りしちゃいますな…爆  笑

しかし本日は

それとは関係のないお話…w

 

無駄に長いので

コメントもとじとじ。

 

左矢印左矢印UMAくんアトムの童。UMAくん右矢印右矢印

 

アトムの童って、見てる方、いらっしゃいますか?

 

 

今期、TBSの日曜劇場で

 

放送中のドラマです。

 

 

 

主演は山崎賢人さん。

数々の2次元作品の

 

実写担当をされてるイケメンですね星

メメ的にはとても黒目が黒い方、という印象。

でもってこちらのドラマは、

 

端的に言うと【下町ロケット】や、

 

【陸王】のゲーム会社版…ですかね。

ゲームが好きなら

 

興味を持ってみられる作品ではないかと思いますチュー

 

メメもまさに興味津々で見ています。

 

中でもアトム玩具の叔父様たちが素敵で…おねがいハート

 

 


でもって。

11月20日の放送の第6話の中で

学童保育の子どもたちに

ゲームを作って遊んでもらっていたら

PTAからめっちゃ怒られる


という描写がありました。

 

そのPTAのご意見としては

 

「ゲームなんて

 

子どもたちにとって

 

有害でしかないムキームカムカ

 

 

というお話でした。

 

そしたらば。

 

放送中に知人から

 

LINEが入ってきましたアセアセ

 

内容は

 

「ゲームって有害だと思う?」

 

という話。

 

さて、どうでしょうか。

 

 

左矢印左矢印UMAくん相談の詳細。UMAくん右矢印右矢印

 

相談してきたのは…

 

近所に住む、小学2年生の子のお母さん。

 

仮に山田さんとしましょう。

 

実は、お子さんが1年生の頃から

 

「Switchが欲しい!乙女のトキメキ

 

と言っていたそう。

 

 

1年以上、買うかどうか悩んだ末に

 

クリスマスプレゼントとし準備しよう!

 

と心を決めたところだったそうです。

 

そんな折に今回のドラマの中での

 

PTAのご意見を聞いて

 

「やっぱり与えないほうがいいんじゃないかタラー

 

と思ったんですって。

 

山田さんはもともと、

 

「自分はゲームを全くしないし、

 

何が面白いのかもわからない真顔

 

と言ってる人。

 

 

で、「ゲームと言えばメメ!」と思い立ち

 

「ゲームの時間をコントロールできるのか」

 

「勉強がおろそかにならないか」

 

などなど…聞いてみたくなったんだそう。

 

 

メメっていったい…ニヤリエエケド

 

 

左矢印左矢印UMAくん持論な結論。UMAくん右矢印右矢印

 

メメはこう思う、と結論から伝えました。

 

同じように学校で勉強しても

 

同じ道には進まないし、進めない。

 

同じように野球やサッカーを始めても

 

同じように成長するわけじゃないし

 

途中でリタイアする子もいれば

 

プロを目指して頑張り続ける子もいる。

 

 

それと同じことがゲームでも言える。

 

同じようにゲームを与えても

 

大金を稼ぐようになる子もいれば

 

家に引きこもる子だっている。

 

ルールを決めてゲームを与えた場合、

 

きっちり守ってできる子もいれば

 

ルールなんて破るためにある!という子もいる。

 

 

そもそも保護者のほうルールが曖昧になる家もある。

 

 

てことは。

 

 

そんな見えない未来の話をしたって

 

建設的じゃないと思うよ照れ乙女のトキメキ

 

与えてから考えてはどうだろうか。

 

ダメだと判断すれば取り上げればいいんだし口笛

 

 

 

と、伝えました。

 

 

左矢印左矢印UMAくん山田さんの答え。UMAくん右矢印右矢印

 

そしたらね。

 

山田さんから

 

「そういうのいいから!」

 

って言われました笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

山田さんが言うには

 

「人によって違うのはわかってるのよ」

 

とのこと。

 

「今回はそうじゃなくて、

 

実際にゲームを早くから与えて

 

どうなったかの体験談が知りたいの!」

 

 

ほうほう。

 

とどのつまり、

 

我が家をサンプルにしようと

 

しているわけですね…にっこり

 

そのはっきりした物言い、好きです爆笑

 

 

では、思い返してみましょう。

 

左矢印左矢印UMAくん3兄弟の初ゲーム。UMAくん右矢印右矢印

 

我が家の3兄弟がいつ頃から

 

ゲームをしているか??

 

ゲームをプレイすることにかけては

 

「英才教育」と言ってもいいのではないでしょうか。

 

だってどの子も

 

3歳頃からゲームをはじめています爆笑

 

長男犬が生まれた頃はWiiが全盛期。

 

長男犬の寝ている横で

 

Wiiのソフトをプレイしてました。

 

おそらく最初に一番長男がはまったのは

 

New スーパーマリオブラザーズ Wii。

 

家族3人でわちゃわちゃプレイおねがい

 

 

それから次男猫

 

次男猫は3歳の頃に長男犬がプレイする

 

妖怪ウォッチに惹かれ、

 

ろくに字も読めないのに

 

プレイする!と言い張って

 

つきあわされました真顔

 

 

そして三男ハムスター

 

上二人が日々必死にプレイする姿を見て育つので…

 

必然的に「ゲームありき」な人生となってます…。

 

 

5歳にしてモンスータハンターで

 

ソロでモンスターを狩る姿は

 

まさに英才教育の賜なのでは!と思いました爆笑

 

 

 

…と、ここまで書いて長くなったので、

 

明日に続きますニヤリアセアセ

 

 

つまんない話を長々とすみませんアセアセ

 

こんな話にお付き合いくださり

 

ありがとうございましたニコニコ愛飛び出すハート

 

また覗いてみて頂けるとうれしいですデレデレハート

 

てかもう週末なんですね…。

 

皆様素敵な週末をお過ごしくださいピンク音符