こんにちは、メメと申します![]()
![]()
こんな辺境のブログへ来てくださって
ありがとうございます![]()
いつもありがとうの方も
はじめましての方も
何卒よろしくお願いいたします。
何の役にも立ちませんが
もしよかったらお付き合いください![]()
![]()


SwitchBot。


皆様、ご存知でしょうか?
SwitchBot。
SwitchBot社、というべきなのでしょうか?
こちらで会社の(商品の?)概要が説明されてます。
公式サイト見ても
説明がいまいちわかりづらいなぁ![]()
と思ったのですが…
通販サイトに書いてあったことが
一番わかりやすそうだったので引用。
SwitchBot(スイッチボット)は、
すべてのスイッチとボタンを
機械的に制御するスマートな
IoTロボットです。
ということらしい。
メメ的なイメージでは
各種リモコンを【SwitchBotハブミニ】なる商品に
登録することで
リモコンが見当たらなくても
スマホから操作できて便利だよー、という感じ。
メメがSwitchBotを初めて知った頃には
今はなき(?)アマゾンEchoのフレックスと
セット販売みたいな感じで売ってた
SwitchBotプラグだけだったような?
そいえば、
フレックスってもう販売しないんですかねー![]()
コンセントに直接させるので
結構便利だと思うんだけどなぁ。
ちなみにその時一緒に買ったプラグは
今でも使われること無く箱の中に…![]()
何に使えばいいのかわからなくてw
その後SwitchBot ハブミニが発売されて
一応、買ったんですけど…
どうも我が家(実家)の家電と相性が悪いのか
そもそもメメの操作がダメだったのか
全然使えず…![]()
ちなみに、この問題が発生したときにも
ハブミニにエアコンのリモコンを
登録してつかおう![]()
![]()
ということを試みたのですが
どうしてもうまくいかず。
その後、放置![]()
しかし先日、お冨さんが
いろいろと活用されている様子を
ブログに書かれていて…![]()
![]()
よし、メメももう一度アタックしてみよう!
と思い立った次第です![]()
あっ!やめてくだされ![]()
「お冨さんとメメじゃ
頭の回転力が違うよ
」
とかいうの…
泣いちゃうよ?


問題を確認しよう。


さて。
このSwitchBotですが。
おそらくメメが思うにですね
数学やプログラミングとか得意な人が
すごくいろいろな用途を
思いつくのではないかと思うのです。
あと、のび太くんみたいな
新しい機械ゲットしたときだけ
脳が冴えわたる人ね![]()
![]()
でもメメは残念ながらどちらでもないので…![]()
とりあえずこれをなんとかしたい![]()
これ、ダイニングキッチンにあるリモコンです。
見づらいですが番号を振ってみてます。
7つあるのですが。
ざっくり説明すると
1…Fire TV
2…HDMI切り替え
3…スピーカー
4…プロジェクター
5…ハードディスクレコーダー
6…テレビモニター
7…エアコン
となってます。
今、何が面倒かっていうと
例えばプロジェクターをつけて
Switchでゲームをする場合、
1.4番でプロジェクターをつける。
2.2番で入力先をSwitchに変更。
3.3番でスピーカーの電源を入れる。
4.そしてSwitchの電源を入れる。
とまあ、4工程必要になる。
と、誰もが思うわけです。
子どもはさっぱりわからないので
自分でプロジェクターをつけることができず
必ず保護者に頼ってくる始末。
あとね、終わった後に電源オフもできなくて
つけっぱなしになってる。
プロジェクターの中の電球?の寿命があるので
「ぱなし」は避けたいんですけどね…![]()
また、1~3番と4番7番はなんとなく質感が似ていて
つかんでから
となることもよくありまして…。


改善するには?


理想を言えば
と言ったら
上の4つの工程が自動で行われるのが
まじ理想![]()
ではありますが
そこまでは求めない。
謙虚に行くよ。
とりあえずは
と言ったらプロジェクターが起動し
と言ったらスピーカーが起動する…。
ここまででいいのです。
とりあえずココまでできたら
ずいぶんQOLが変わる気がします![]()
え?ささやか?
いやいや…千里の道も一歩から!!
ね?![]()
![]()


出鼻をくじかれる。


うん、いつも通りといえばいつも通りなんですけど。
久々にSwitchBotを…
と思ったら…
ないのよ…![]()
どこいったんかしら。
「使ってくれんのんなら
出ていくけん!」
って出ていったんかな?
現実逃避
探すのもあれなので…
あと、もう古いのでね…
この際、買い替えることにしましたっ!!
また届いたら試してみようと思いますー![]()
![]()
結局何の進展もない話でごめんなさい![]()
こんな初心者の話にお付き合いくださり
ありがとうございました![]()
![]()
![]()
また覗いてみて頂けるとうれしいです![]()
![]()






