お忙しい中、覗いてくださって
ありがとうございます
まだまだ家造りにぐるぐるしております
メメと申します
SMAPブログにコメントくださり
ありがとうございました!!
思い出話へのお付き愛
皆様の優しさと
SMAPへの思いに感動です
本日も他愛のない話なのですが
もしもお時間が有りましたら、
お付き合いいただけますと幸いです
ではでは本題!
今日は
グリーン住宅ポイント
について。
といっても…
博識なブログ仲間の皆様のことですから…
メメの書くことなどとうの昔に
ご存じだとは思うのですが…
メメの妄想にお付き合いくださいw
今日は、ちょっと漢字がおおいのでね・・・
ご覚悟ください・・・
↑メメさんは漢字4文字以上並んでると頭痛がする人
あと、空白の105日間にあたってしまわれた方も
いらっしゃると思いますので…
本日のブログは
「きぃいい!!」ってなってしまう可能性も含んでおります…。
さきにざっくり書くと、
割と浮かれた感じのブログになるので
御理解の上で
進んでいただけると
幸いです
さて!!!
書くよ!!!
グリーン住宅ポイントは
ざっくり書くと
↑メメ的解釈
それなりな性能のお家をゲットした際に
追加工事や商品と
交換できるポイントを付与して
住宅費用を応援しますよ
という国土交通省が行っている事業です。
こんなのと交換できるそうな。
申請できる人は4種。
1.新築住宅の建築・購入をした人
2.既存住宅の購入をした人
3.リフォーム工事をした人
4.賃貸住宅を建築した人
詳細はこちらのページでご確認ください。
申請の手続き等に関しては…
正直よくわからん
我が家はキラ女にほぼ丸投げしました…
↑ありがとー!!
で、おそらく気になるのは
どのくらいポイントが付与されるのか?
ってことなのでは!!
上の4パターンそれぞれで異なるのですが
今回はメメ家が当てはまる
【1】のパターンについてだけ書きます
まず重要なのは対象となる期間ですよね。
注文住宅の場合は工事請負契約
分譲住宅の場合は不動産売買契約
これが
2020年12月15日〜2021年10月31日の間に
契約締結されていること
が第1条件になると思います。
続いて、第2の条件が、
住宅の性能。
【高い省エネ性能】
下記のいずれかを有するものが高省エネ評価。
・認定長期優良住宅
・認定低酸素建築物
・性能向上計画認定住宅
・ZEH
このどれかに当てはまれば
40万ポイントゲット
【一定の省エネ性能】
日本住宅性能表示基準で定める
断熱等性能等級4かつ
一次エネルギー消費量等級4以上の住宅
この場合は
30万ポイントゲット
なので、今建てているお家なら
おおよそどちらかには当てはまるのでは??
↑個人的な感想です
で、ここに更にプラスされる
ポイント加算がありまぁす。
↑出たよ!たまこパイセン!w(個人的な連絡)
これは4つの条件があるのですが。
1.東京圏の対象地域からの移住のための住宅
・2020年12月15日以降に東京圏の対象地域内から同地域外へ移住する
・移住先に5年以上居住する意思がある
・移住日から過去1年間(365日)、【い】・【ろ】のいずれかに継続して該当する
・移住日から過去10年間、【い】・【ろ】のいずれかに通算5年(1,825日)以上該当する
い:住民票の居住地が東京23区である
ろ:東京23区に通勤しており、住民票の居住地が東京圏の対象地域内である
2.多子世帯が取得する住宅
・3人以上の子の生年月日が2002年(平成14年)12月16日以降であること
・申請者と同居していること
3.三世代同居仕様である住宅
・三世代同居仕様住宅とは、調理室(キッチン)、浴室、便所(トイレ)または玄関のうちいずれか2つ以上の設備が複数個所 ある住宅です。
※ただし、住戸内で行き来できない、いわゆる二世帯住宅は、別住戸であるため該当しません
4.災害リスクが高い区域からの移住のための住宅
・2020年12月15日時点で災害リスクの高い区域内に立地する住宅に居住している方が、災害リスクの高い区域外に移住する場合に加算を受けることができます。
災害リスクの高い区域とは?
☆土砂災害特別警戒区域にあたる
☆建築禁止災害危険区域にあたる
で、いずれの場合も
【高省エネ性能住宅】なら
プラス60万ポイント
【一定省エネ性能住宅】なら
プラス30万ポイントが加算されます。
最大100万ポイントなので、
重複して加算ポイントをつけてもらうことはできません
さて、我が家の場合は・・・
コレに当てはめていくと・・・
【3】の三世代同居仕様でも、いけなくはないですが
明らかに【2】の多子世帯が当てはまるので
こちらで申請することに
ということは、
うまく申請が通れば
100万ポイントゲッツ!?
頼んだよ、キラ女ー!!
発行されたポイントは
・商品との交換に利用する
・追加工事に使う
がチョイスできます。
追加工事は、具体例で行くと
宅配ボックスの設置とか
蓄電池の設置とか
そういったものに利用できるそうですよ。
我が家の場合は
商品との交換に利用することにしました。
理由?
追加工事の場合は
手続きが煩雑そうだったので…
↑個人の感想です
そして…交換できる商品ですが!
莫大にある!!!
気になる方はこちらを見てみてw
というわけで、
明日は
「グリーン住宅ポイント
ゲットしたら何がほしいのさ」
という妄想を繰り広げて見ようと思いますw
もしとんでもなくお暇でしたら
また覗いてみてくださーい
さて、後述。
お暇な人だけお付き合いください
メメ、ついに…
高額な手帳に手を出してしまいました・・・!!
いや、違うな。
実際には、高額な手帳カバーに手を出しました
これこれー。
MOTHERモデルのほぼ日カバー。
ヌメ革で出来てるの。
本家のほぼ日サイトはこちら。
発送は12月中旬てなってますね。
新年には間に合うのかな?
一応、アマゾンにはある。
1ヶ月~2ヶ月以内に送付ってなってますけど
中身は青にするか
ライムにするか・・。
たくさん書くので
厚みがあるのは必須条件。
ちなみにこれ、
声優の中村悠一さんも購入されてて
わー、これいいなー!買ってよかった! pic.twitter.com/BjE8Dt3O1B
— 中村悠一 (@nakamuraFF11) September 6, 2021
そのせいもあってバカ売れしてるのかなー?
↑関係ない?
皆さんは2022年の手帳、どうされますか?
もしよかったらおせーてくださいねー
こんな話にお付き合いくださり、
ありがとうございました