閑話休題ー登校班の話ー | メメントス

メメントス

家が建ったメメです。
タイトルは某ゲームから。
アメンバー申請は【仲良くさせていただいている】という記憶のある方のみになりますので、何卒ご理解ください。
基本的に平日12時頃に更新となっております。

お忙しい中、覗いてくださって

ありがとうございますデレデレラブラブ

 

家造りに悩めるメメです。

 

今日は閑話休題ですので

ちょっと家造りのお話は

お休みです。

 

予約投稿のため

反応が鈍いと思いますが

ご了承いただけますと幸いです笑い泣き

 

ほんっとに大した話じゃないですが、

もしもお時間が有りましたら、

お付き合いいただけますと幸いですニヒヒピンクハート

 

左矢印左矢印左矢印UMAくん右矢印右矢印右矢印

 

 

えーと、ではでは。

 

 

タイトル通り

「登校班」

についてです。

 

最近はこのシステムのない小学校も多いそうですが

皆様のところはいかがでしょうか?キョロキョロ

 

メメの子、小太の通う小学校では

ずーっと登校班システムが稼働しております。

 

それこそ、メメが小学生の頃から。

 

そうそう、右後ろの隣家の子に

あれこれされた頃から照れアセアセ

 

 

あ。

別に登校班システムへの

不満があるわけじゃないんですよ。

 

むしろ、助かってる面のほうが多いかな。

 

新1年生で入学した時、

今までは完全に送り迎えで幼稚園に行っていたのが

急に放置プレイ!

 

もし一人で通わせるなら

ちゃんとたどり着けるかどうか

結局ついていっていたと思うのです滝汗

 

でも、登校班だと、

何学年か上のお兄さんお姉さんが

学校まで一緒に行ってくれるので

一安心ちゅー

 

お休みの際にも、

近所の班の顔の知れた子が

プリントなんかを届けてくれたりします。

 

だから、このシステム自体は

悪いものではないと思う照れ

 

 

で、小太も

誰かに砂を食べさせられたり

逆に食べさせたりするようなこともなく

(アタリマエ?ニヤニヤ

 

楽しく近所の子と行ってたんです。

 

最近は、以前少し書いた

海外から引っ越して来た

本当にお人形さんみたいな子たちも加入して

時折英語を教わったりしながら

楽しく通ってたんです。

 

 

しかし。ハッ

 

ある日学校から電話が。

 

先生がすごくへりくだった感じで話すので

もう嫌な予感しか無いアセアセ

 

 

「大変申し訳無いんですが…」

 

ほらきた。

 

小太、なんかやらかしたのかチーン

 

 

「いえ、違うんです。」

 

え?

 

内容は

 

近隣の別の班で

高学年の手が足りない班があるので

そちらに移ってほしい

 

ということでした。


高学年って、小太はまだ4年だけどなぁキョロキョロ

なんておもいつつ。

 

小太にもすでに許可はもらっていて、

快く引き受けてくれた、とのこと。

 

本人がいいなら

構いませんが…。

 

と、軽く返事をしたメメでしたが…アセアセ

 

 

実はこれ、トラップだったえーんアセアセ

 

トラップ、なんていうと、

当人に申し訳ないけど…。

 

その「手が足りない班」

なんで手が足りないのか

確認スべきだったんですよね…。

 

なんとなく

5年か6年が一人で

他に1年、2年が4,5人いるから

大変なのかなって

漠然と思ってしまっていて。

 

実情は全然ちがったーーゲロー

 

班の構成としては

5年女子

3年女子

2年男子

1年女子

1年男子

なのですが。

 

この「1年男子」がネックで…。

 

以下、小太の証言。

 

【問題1】

集合時間に来ない。

 

これを迎えに行くのが大変らしい。

行っても出てこないこともしばしば。

待ってる間にどんどん遅くなってしまう。

 

【問題2】

よりみち。

 

いざ出発しても

途中で「お茶飲みたーい」と座り込んで

動かなくなってしまう。

「早く行かないと遅れる!」なんていうと

「遅れてもいいじゃん!」となり

結局みんなが遅くなってしまう。

 

【問題3】

危険。

 

それなりに車の通る道もあるので

上の学年の子は

「気をつけてー!アセアセ

「早く渡ってー!アセアセ

と言うが、一切無視。

 

 

小太の話なので、

オーバーに言ってるところもあるのかもしれませんが

みどりのおじさん(おじいさん?として

通学路に毎朝立ってるオトンからも

 

「ありゃまずいな」

 

との証言があったので

ほぼ間違いないと思われる。

 

おい、先生、

聞いてないぞ滝汗

 

 

てかね…

この場合…

 

子どもに任せるレベルじゃなくないか?

 

ってことなのよね…。

 

まあ、もしかしたら

【上級生の男子】

が入れば、話が変わるかも?

 

という期待をかけてのことかな?

とは思わなくもないけど…。

 

どういう理由があって

その1年男子が

学校へ行くときにそういう状態になるのか

それはわかりませんが。

 

登校班にそこまでの責任はない真顔

 

と思うのです。

 

責任を負うべきは

当然保護者と本人でしょう真顔

 

 

なので小太には

 

UMAくん「困ったときは

 先に行くね、って言って、

 行くしかないよ。

 

 学校へ着いてから

 先生には

 理由と状況を説明すればいいから」

 

と言ったのですが。

 

 

 

子どもって律儀なのよね…チーン

 

猫「いや!

オレは、先生に頼まれたから!

責任を果たしたいんだ!」

 

と言い出しチーン

↑いや、もっと違うところで

発揮してくんないかなえーん

 

猫「小1男子の事は

 オレに任せろ!」

 

と他の班のメンバーを先に行かせて

一人で付き添ってる。

 

その結果、ここ1週間、

毎日ぎりぎり?か

やや遅刻くらいで学校へ行っている様子。

 

ただ、学校の先生からは

連絡がない。

 

本来、遅刻したら

すぐに連絡あるのに!

 

そういう様子から察するに…

学校的には

 

「うまく回ってる乙女のトキメキ

 

という判断なのか?滝汗

 

 

うーん、学校に電話して

「こういうの困ります」

というべきなのか

 

ある種の社会勉強だと思って

しばらく小太の正義感に任せるべきか…

 

 

悩ましいゲロー

 

とまたクレーマー案件を抱えるメメなのでした笑い泣き

 

すみません、ほんと愚痴に付き合わせちゃいましたね…滝汗

 

おわびに、今地味にはまってるマンガを紹介しますので

お許しくださいニヒヒラブラブ

↑謝る気がないw

 

 

今地味にはまってる(失礼)マンガ…

 

それはこれだー!!

 

和山やまさんの

【女の園の星】爆  笑

 

 

2021年の「このマンガがすごい!」オンナ編1位の作品なので

ご存じの方も多いかもですねおねがい

 

 

女子校で起きる日常のちょっとしたことが

クローズアップされて描かれていて

気付いたら「くすっ」と笑ってしまっています。

 

絵が少しクセがあるので

好みではない方もいらっしゃるかもですが

ぜひ恐れずに読んでみてほしいですチュー

 

ちなみに5位にも同じ作者さんの

「カラオケ行こ!」が入ってます。

 

 

こちらは読み切り1冊かぎりなので

気になる方はこちらからどぞどぞピンクハート

 

ちなみに「女の園の星」は

「オンナ編」の1位ですが、

中太も小太も面白い!と言ってましたので

今や男女で差は無いと思いますねーおねがい

 

さらにいえば先日ドラマ化が発表された

「ミステリと言う勿れ」も

このランキングのオンナ編で

6位に入ってますニコニコ

 

 

 

はっ。

むしろランキングが気になる方は

こちらからw

 

過去のランキングも載ってるので

何か読もうかなーって迷われてる方は

こんなところから見てみてもいいかもですね。

 

え?全部知ってた?

 

ちなみにメメはよく

マンガのジャケ買いするんですけどね。

 

この間電子で

「お、これ面白そう」

と思ってポチって

読んでたんですけど

 

ラストで

急に激しいボーイズラブ展開になって

「なんてこったキョロキョロハッ

ってなりました。

 

耐性がないとか

苦手とかじゃないんですけど

 

ちょっと予定外でしたアセアセ

 

いわゆる異世界転生モノだと思って

読んでいたのでびっくりしちゃってアセアセ

 

 

ちなみにこちらですw

 

絵はとても美しくて、

話も面白いのでおすすめはおすすめですよハート

 

 

でも買う前に

きちんと内容を確認することは

重要ですねw

 

 

さて、こんな話に最後までお付き合いくださり、

ありがとうございましたデレデレ

 

もしよかったらまた来週、お会いできると嬉しいです。

ではでは、素敵な週末をお過ごしください酔っ払いラブラブ