お忙しい中、覗いてくださって
ありがとうございます
今日も今日とて
家造りに悩んでおりますメメです
昨日はアメンバ限定記事に
たくさんの反応をいただき、
ありがとうございました!
無事に我が家の間取りに挑んでくださった皆様、
ほんとうにお時間割いてくださってありがとうございました!
どのご提案も、しっかり印刷して
明日の打ち合わせに挑んできたいと思います!
あとでまとめブログを作っておこう。
また、残念ながら承認を
見送らせていただいた申請もありました。
偉そうでスミマセン。
申請いただいた皆様を承認したい気持ちではあるんですが
やはり初志貫徹、とさせていただきたいので
がっかりさせてしまった方、
本当に申し訳ございません。
さて、今日も拙いブログですが
もしもお時間が有りましたら、
お付き合いいただけますと幸いです
ではでは本題!
我が家のある場所は
いわゆる団地です。
もう随分昔に作られた団地なので
お住まいになられている方は
ご年配が多いです。
そしてちょうど入れ替わりの時期。
古い家が壊され、新しい家が建ち、
若いご家族が引っ越してこられています。
メメ家の様に、
子どもが帰ってきて
家を建て替えるパターンも結構ありますね。
でもって、
メメ家の近隣の話ですが。
家を中心に
昨日の間取り図の配置で行くと
右隣→実家
左隣→持ち主の方は最近施設に入られた。
今はお子さんが仕事場として昼間に使われている。
お向かい→ご年配のご婦人の一人暮らし。
認知症が進んでおり、お子さんが時々来られている。
左斜向い→熟年のご夫婦でお住まい。
車好きなご主人と気のいい奥様。
右斜向い→空き地。駐車場として利用している。
真後ろ→空き地。持ち主が畑として利用している。
左後ろ→中太・小太の同級生の家。仲良し。
右後ろ→ご夫婦でお住まい。どうにも謎めいている。
これにプラスして、
あと4軒は回ろうと思うのですが。
そちらも
A:若いご家族。小学生のお子さんがいる。
すごく気の優しいご夫婦。
B:ご年配のお母さんと娘さんでお住まい。
お2人ともすごくおっとりした優しいご家族。
C:いついらっしゃるのかよくわからないご家庭。
ご夫婦でお住まい、という話ですが姿をお見かけしない…。
D:住んでいるのはご年配のご夫婦ですが
常に子どもと孫が遊びに来ている明るいお家。
ここはCだけがちょっと、
どうしようかな?って感じですね
行ってみないとわかりませんね。
でもって、
メメ家の挨拶回りで懸念事項となっているのが
【右後ろ】のお家なんですよね…。
ここが柿の木びょーんのお家。
なおかつ、実家の隣家となるのですが
過去、いろいろありまして…。
◎【右後ろさん】のいろいろその1
夏の日差しを避けるために、
窓のヒサシにすだれをかけたかった
右後ろさん。
そのすだれの押さえとして
レンガを複数使用。
台風の日にレンガごと
メメ実家のカーポートへ落下し
カーポート壊れるも謝罪なし。
レンガを持って右後ろさん宅へ訪れるが
「あーそりゃすみませんでしたね」
と言ってレンガを奪うように受け取り
ドアをピシャリ。
◎【右後ろさん】のいろいろその2
壁の塗装を行うことになった実家。
近隣のお家へ手土産を持って伺う。
もちろん、右後ろさんの家にも。
しかし、その夜、右後ろ家の奥さんが実家へやってくる。
渡したはずの手土産を手に
「主人から怒られたのでお返しします」
と言ってきた。
どういう意味で受け取ればよいのかわからず
ポカーン
と、まあ、
そういうお宅なのです…。
もちろん、ご主人にも会えば挨拶しますし
そんな具体的に
犬猿の仲!とか
険悪ムード!とかではないんですが…
なんか怖くないですかー
メメ家の周囲のお家の方は
皆様とても気のいい方ばかりです。
それはおそらく
オトンやオカンのこれまでの行いのおかげなんだろうなぁ、
と思うのですが
逆に行くと
なんで右後ろさんだけ
そうなんだろう?
という謎もあったりします…
って今書いてて思い出しましたが。
右後ろさんのお家には
メメの1つ上の子どもがいて
当時、登校班で一緒になったりもしたのですが
口に砂を入れられたり
ランドセルを蹴られたりと
いろいろ「はて?」と思う出来事もありましたので
その辺りが関係しているのかも知れないですね。
メメはそういうことにあまり敏感な子ではなかったので
(むしろ鈍感すぎ?)
気にならなかったですが
保護者の立場で考えれば
看過できない話ですよね。
あ、だから途中で登校班変わったのか!!
今わかったわw
とまあ、懸念事項はありますが
行かないわけにはいかないので…
がんばってアタックしてきます!!
んでもって、その挨拶回りをする際、
何を持っていくかも悩んでおります…
定番のサランラップセット?
お米のセット?
スポンジとかのほうが、もし使わなくても
バザーとかに出せるかな?
タオルは…
すみりんがきこりん印のタオルを配るって言ってたな。
あれ?うちにはくれないのか?
今どきだからこういうのもいいかなぁ?
皆様なら何がいいですかー??
何かアドバイス、
もしくは配られたものなど、
教えていただけると嬉しいです
そんなこんなで、
本日のブログは終了ですー!
明日は打ち合わせに行くからねー
そのための質問事項まとめかな?
でももうインテリアの話になってくると
行ってみて話してみないと
わかんないかもなぁ
えーと。
何かしら。
書きますw
もしとんでもなくお暇でしたら
また覗いてみてくださいね
さて!後述。
余計な話、不要な話。
暇で暇で仕方ない時だけ、お付き合いください。
今日は、朝5時頃に
お腹へ幼太の踵落としを食らって
なんとも素敵な朝を迎えたメメです
傷みで完全に覚醒したので、
しばらくTwitterを見ていたのですがー!!
発見しちゃったー!!
2022年1月
月曜夜9時のドラマ!!
【ミステリと言う勿れ】決定!!
主演は菅田将暉さん!!
原作は田村由美さんの漫画。
現在売れに売れてるそうです。
田村さんと言えばやっぱりBASARAとか
7SEEDSみたいな
冒険譚のイメージが強いのですが。
昔っから短編ミステリも珠玉なんです!
メメの短編集でのおすすめは
【きねづかん】です。
表題作はお年寄りが昔とったなんとか、の精神で凶悪犯逮捕に挑む!
って内容ですが、その他が結構ぞっくとするお話なので…
梅雨の夜にはぴったりかもです。
でもって、この「ミステリと言う勿れ」は
主人公の「整(ととのう)」くんが
とにかく空気読まなくて
思いついたことをどんどんしゃべっちゃうメンズなんですけど
しゃべってるうちに色んな人が
色んなことに気付かされる、という内容になってます。
ちょっと哲学っぽいけど
「なるほどなぁ」
と思うことも多い作品だと思います
正直言えば
若干、のイメージ誤差はありますが
漫画の方はね、もっとシュッともやしみたいに背が高くて
ほそいメンズなの
でもそこは菅田さんの演技力できっとカバーしてくれると思います!
実際、YOUTUBEでちらっとみたけど
違和感なかった!
新年の楽しみができましたー!
その頃には、家、だいぶ出来てるかな?
こんな話を最後まで読んでくださり、
ありがとうございました