では!
住展その1です!!!
まず最初に行ったのが
【スウェーデンハウス】
でした。
なぜそこに行ったのかと言うと
2020年オリコン顧客満足度調査で総合1位となっていたから!
です。
しかも6年連続ってすごい!
てことで。
早速いってみました。
詳細は公式サイトで確認していただくとして・・・
↑画像も公式サイトよりお借りしました。
メメが聞いた話でよく覚えているのは
・木製サッシと3層ガラス窓で、冬の結露がない
・スウェーデンの家は100年住むので長く住める家を作っている
・独自のバリアフリー仕様を取り入れている
てとこでしょうか。
外観がすでに「北欧」って感じで
中に入るとより一層、強まります。
↑どんな感じ(´・ω・`)
部屋の中については、
その会社で一番人気の
インテリアコーディネーターさんが
気合をいれてコーディネートするんだと思うので
↑妄想w
「家の性能」「家の作り」
とは別問題の話かなと思っていますが。
結構印象は左右されますねー。
残念ながら、北欧の
「どうよ、おしゃれでしょ?」
↑誰も言ってないのに(;´д`)
という雰囲気が、メメは少し苦手でした。
伝わるかどうかわからないんですけど
「きちんとしてます」
って感じが得意じゃないんですよね…。
↑この時点でどの家もダメなのでは(´・ω・`)オイオイ
でも家は涼しいなって思いました。
今の自宅が2階は冷房入れても
もわーーーんとしてるので
それと比べると
冷房の設定温度も
特段低くしてるわけじゃないのに
涼しい。
これが断熱性能なのか!
と思った次第です。
実際にスウェーデンで育った木で
お家を建てるそうなので・・・
コストが相当かかるんだろうな・・・
スウェーデンてどこ!?って感じだし(;´д`)ムチ
とか思いながら話を聞きます。
坪単価の平均は80万から90万だそうですので…
まあ、かかるよねー(´・ω・`)タカイ
でもその分、気密性や断熱性が高くて
エコな暮らしができるとか。
なるほど。
老いたときのことを考えて、
バリアフリーについても質問すると
廊下等の幅が日本の仕様よりも広くとってあって
車椅子なんかの時に通りやすいとか。
階段も基本がゆったり仕様なので
安全に上り下りできるとか。
まあこのへんは
正直
よくわからんのですけども。
↑なんせ一軒目なので(´・ω・`)ナンテコッタ
営業さんはとても人当たりがよく
話しやすい人でした。
まあ、営業やるのに人当たりが悪い人って
そうそういないとは思いますがw
そんなこんなで1件目、スウェーデンハウスさんでした。
特段、めぼしい話もなくてすみません。
この後、営業さんから何度か連絡はいただいたのですが
その間にネットであれこれ調べて
「木のサッシの手入れが大変」
という話を聞いて
ずぼらな自分たちには無理だ、と思い
「また機会がありましたらよろしくおねがいします」
とやんわりお断りいたしました・・・。
次回は「住展その2ヘーベルハウス・・・!」を
お送りします。
今回書いてみてわかりましたが…
本当に大した情報もなくて申し訳無いです。
記録なので許していただけると幸いです(´・ω・`)デモツヅケマス