久々に岡山で森近運平墓前祭
久しぶりに、井原の森近運平さんの墓前祭に参加しました。
岡山から、演劇友達の尾崎さんの車に乗せて頂き、井原のお墓にいきました。
ほんとうに久しぶり。
美しい谷間の墓の周りからは、鶯の声が。
尾崎さんは、「森近運平賛」の歌を歌ってました。
高屋の公民館の勉強会は、久々にエネルギーがありました。
私は、その後に行く尾道の中井正一と山代巴さんのことを併せて、お話をしました。
兎に角、朝、始発の次ののぞみに乗ったので超グロッキー。
高屋から尾道へは、中井研究会に入ってる和泉さんに送っていただきました。
お話もたくさん。
岡山と広島の境目を車で観察しながら、尾道入り。
実は、尾崎さんは、フォークグループをやっていて、毎年、作曲合宿をしています。
それで私は、15年位前に書いた、「うんぺいのうた」という音楽劇の中の曲を、尾崎さんが参加しているグループの人に、
作曲をみんなでやっていただけるように応募したのでした。
他にも書いたけど、三原にある三菱重工車両工場では、戦後、C57号がたくさんつくられました。
新津の、C57-180号も、その一つ。
鉄分多めの私は、山陽本線の電車から見える、車両工場を激写しました。
竹原から電車で尾道へ行くには、三原、糸崎などを通ります。
ここが、JRの境目なので、いちいち乗り換えですが、車窓からの眺めは抜群
中井正一が言っていた、「大気と大地の戦い」が、いたるところに。
こんなすごい景色の町で育ったら、どうなんでしょうね。
また、尾道紀行を元気になったら書きます。
今は、ちょっとフラフラ。
気圧や気温の変化、厳しいですね。
耳の石がはがれてます。
よい連休をお過ごしください。