元気が取り柄のななᑦᑋᵃᵑ*୨୧*˚·
前回 注射の後、元気消失で心配でした…
その後なにも起こりませんでしたが…
私の希望を先生に伝えて相談してみようと思います…
⑴今年からコアワクチンの接種は、年1回検査で、抗体価を見て、必要なら打つことにしたい。
コアワクチンは免疫が持続しやすいため、WSAVA(世界小動物獣医師会)の提唱は3年以上の間隔で良いとされています。でも実際、めめななに充分な免疫があるかどうかを年1回の抗体検査で確認したい。
・犬ジステンパー
・犬パルボウイルス感染症
・犬アデノウイルスI型感染症(犬伝染性肝炎)
・犬アデノウイルスII型感染症(犬伝染性喉頭気管炎)
⑵ノンコアワクチンは免疫が持続しにくいとの事なので、検査はせず1年に1回接種したい。
めめななの 感染リスクを考え、ノンコアワクチンから以下を選択したいです。
・パラインフルエンザ
- 1年を通してドックラン、トリミング、ペット同伴可カフェを利用するため→ パラインフルエンザの感染リスクがある。
・レプトスピラ 必要に応じて数種
- 自然(海 川 湖 山)の多い地域へ出かける→ レプトスピラの感染リスクがある。
(レプトスピラ 時期は3月頃はどうでしょう?)
*レプトスピラワクチンは持続性が弱い(短い)との事なので、よく出かける春〜秋に効くよう、その前、3月頃レプトスピラの入ったワクチンの接種をしたい。
とりあえず、これを書きながら自分の希望が整理できたので…いかがなものか 聞いてみます〜
問題は…
かかりつけ医に5種とか8種とかの「混合」ではなく、「単価(単味)」ワクチンが用意されているか…ってところだなぁ。 。。


にほんブログ村