
先週末
長男の通う保育園で
卒園式があった
ある程度
覚悟はしてたけど
長男の
ADHD特性が
色濃く出ていた
卒園式だった
発表会や運動会などの
イベントが
元々苦手な長男
卒園式の長男の様子を振り返ると
こんな感じ
着席中手足をもじもじ動かす
発表はとても小さな声
合唱は立ってるだけ
終盤は首をフラフラ動かす
他の子と比べまいと思っても
この年齢になると
ビシッと座っている子が多く
長男は
やはり目立っていた
合唱は
自宅ではいつも歌っていたから
全く歌ってなかったことは
ショックだったなー
それでも
立ち歩きとかはなかったのと
式の進行の邪魔には
なってなかったから
良しとしよう
感動の涙を流す
ママ友の隣で
ハラハラした気持ちで
式を見守った
長男は
先生からプレゼントされた
手作り
コサージュをつけてたんだけど
いじりすぎて
長男だけ
式終わりには
一部壊れていた
とりあえず
無事に終わって良かった
次は
入学式かー
長男の不注意症状が
少しでも落ち着いてくると
いいんだけどなー。。。
この卒園式の後
さすがの旦那からも
長男くん
何かはあるよね。。
検査して
必要なら
支援受けたほうがいいかもね
いや
だから
ADHDっていってるだろ
でも
旦那から
この言葉が引き出せたのは
大きい
長男の
小学校生活が
少しでも
過ごしやすいものに
なるよう
サポートしていきたい
ではまた

/
長男スキマ時間の愛用品

\
⇒算数トレーニングにおすすめ!
これ使い始めてから
外出時にYouTubeって言わなくなった
⇒1日1枚5分で出来る感覚統合トレーニング!
毎日朝ごはんのあとにやってます

楽しいから長男も次男もノリノリ


長男の就学に関する記事


良かったら暇な時にどうぞ
