
今回の記事は
3歳8か月の次男が愛用中の
トレパンマン
のレビュー記事です
- トレパンマンって実際どうなの?
- なかなかトイトレが進まない
- 絶賛トイトレ中
って方は要チェック
結論からお話しすると
トレパンマン
我が家の次男は
使ってよかった
次男が実際に使ってみて感じた
おすすめポイントは3つ
①かっこいいデザイン
②濡れた感じが伝わりやすい
③外出時もらしても安心
順番に説明していきますね
①かっこいいデザイン
まず第一に
他のおむつに比べて
デザインがかっこいい
男の子用は
トミカ&プラレール
乗り物好きの
次男の場合
このデザイン見ただけで
トレパンマン好きに
しかもデザインも数種類あるので
履くのが楽しみになるようで
どれは履こうか悩んでる
ちなみに女子はリカちゃん
うちの次男は
トイレで
おしっこはできるけど
どうしても
うんちができない
という状態が続いてたんだけど
お出かけしたとき
トレパンマン汚したくない
といって
なんと履いたその日に
外出先の子供トイレで
うんち成功
それからは
どこでも
うんちができるようになった
親が一番びっくりした
これ以降
外出時と寝るときは
トレパンマンで過ごしてる
②濡れた感じが10倍伝わる
通常のおむつに比べて
濡れた感じが
10倍伝わるらしい
次男は
日中は漏らさないことが多いけど
夜間は
まだ
結構おしっこしちゃう
でもやっぱり
いつものおむつより
気持ち悪いようで
起きて漏らしてるときはすぐに
おしっこ気持ち悪い
って言って
自分で脱いで
お兄さんパンツに履き替えて
着替えるようになった
朝一でお着替えもできちゃうので
母としては朝は漏らしてても

嬉しい
今のおむつって
作りが良いのか
ぱんぱんに漏らしてても
気にせず遊んでたりするから
気持ち悪い感じを
伝えるのって大事なんだな~
って
トレパンマンを使ってみて
実感した
③外出時漏らしても安心
本来
外出時も
トイトレ用のパンツを履かせたいけど
外出時はまだ
漏らしちゃうのが心配
って時に
トレパンマンが大活躍
万が一漏らしても
通常のおむつと同じで
使い捨てだから
安心
我が家では
主に外出時に
トレパンマン使ってる感じなんだけど
安心感が半端ない
家ではお兄さんパンツ
外出時は赤ちゃん用おむつだと
土日のお出かけがほぼ
おむつになっちゃって
なかなかトイトレが進まないから
トレパンマンだと
本人もお兄さん用パンツ
って意識でいてくれるのもメリット
こんな感じでおすすめポイント満載で
我が家ではトレパンマンが重宝してる
が
しかし
デメリットもあり
①値段が高い
②ややかさばる
①値段が高い
一番のデメリットは
そのお値段
普通のおむつの感覚で
使っちゃうと
結構割高に
なので
使うタイミングとしては
ある程度日中漏らさなくなってきてから
が良いかと
普通のおむつ感覚で使うことになると
もったいないので
うちは外出時と就寝時のみ使ってる
そして
安い時に
楽天で
まとめ買いしてる
②ややかさばる
バックに入れてスペアを
持ち運ぶときに
ややかさばる
一番厚みのある部分が
約1センチ
メーカーにもよるかもだけど
次男はずっと
パンパース使ってたから
パンパースって薄くてかさばらないのよ
どうしても
厚くて
ちょっとかさばる印象
とはっても
あんまり漏らしたりしないから
持ち歩いてるのも
せいぜい2枚くらいなので
まぁそこまで気にならないかな
以上
次男がトレパンマンを使ってみた
リアルな口コミでした
トレパンマン効果もあって
ようやく
トイトレの終わりが見えてきた
目標は4歳の誕生日までに
トレパンマンも卒業すること
まぁ
焦らずやってきます
ではまた
/
4歳次男の愛用グッズ
\
↓このタイマーで、切り替え上手になった!
目で見て残り時間も分かるし、時計を見る練習にもなるのでめっちゃ重宝してます
↓オリジナル作品ができて自己肯定感アップ!
額に入れればじじばばへのプレゼントに♡
↓子供に不足しがちと言われてる鉄と亜鉛が手軽に補える 味も美味しいので子供達も喜んで食べてる
ママ友にもすすめてます
あわせて読みたい