実家の片付け(遺品整理)㉔ | 日々の出来事

実家の片付け(遺品整理)㉔

前回の続きです。



前回は、実家から持ち帰った食器類の片付けで実家へは行きませんでした😅

なので、今回は再び仕事休みを利用して、実家でのを片付けをしてきました。

……がその前に、実家の雪かきをしなければなりませんでした😅

実家に着いてからストーブをつけ、身体が暖まらないうちに雪かきです。じゃないと、外に出た時の寒さが身に染みる😓

それ程雪は積もってないのですが、ご近所は綺麗に雪かきをしているのでねぇ~。

雪かきすること30分。終わってから片付けに着手!


先日、実家の片付け(遺品整理)に掛かった費用を投稿しました!



年内(一部年明けに捨てる予定の大型ゴミ料金)で掛かった費用になります。でもまだ片付けは終了していません😓

残っている物は、壺や花瓶の燃えないゴミと、2階に置いてある写真類です。

燃えないゴミは、年末までにどうにか捨てたいので、ある意味急ぎの片付けです。

物自体が花瓶や壺なので大きい😅こうなったら割ってしまおう!と……。

それでも20Lゴミ袋が4袋に……。

そして写真類。我が家の分・兄家の分・父と母の分に分けます。


まず2階から写真類が入っている段ボールを降ろします。段ボールの数6箱😅

6箱中、我が家の子供や兄家の子供達の額に入った写真で2箱です。残りの4箱はスナップ写真やアルバムでした。

前回振り分けた写真と合わせると、我が家の写真は1箱。兄家の写真は2箱。父と母の写真は1箱でした。片付け途中でお昼を食べて、また片付ける😓

私の若い頃の写真はいらないと思い、紙ゴミへ……。あっという間に45Lゴミ袋が一杯😅これで殆どが片付きました。

我が家の分に関しては、週末には持ち帰ります!


後は、大型ゴミに出す予定のベッド・食器棚・サイドボード・くつ箱のみです。

早めに処分はしたいのですが、とうとう雪も降って積もって来てます。更に、水道凍結の恐れがあり元栓を閉めてしまう為、実家にいる時間が長くなるとトイレに困るんです😅仕方ないので、雪解けまで待とうと思います。


そして一番やらなければならないのが、実家の名義変更です。

来年、兄が暇になったらやるらしいのですが……。たぶん私がやる事になるでしょうね😅


これで年内の片付けは終了になると思います。年明けからは、ちょこちょこ実家の様子を見たり、掃除したりするために行こうと思います。