
奨学金では賄えない学費!?
皆さんの中には、お子さんの学費を奨学金で……という方もいらっしゃると思います。
我が家の長男くんも、奨学金制度を利用して大学へ通う予定です。
奨学金については賛否両論!
教育費なんだから、親が出すのは当たり前!子供に借金されるなんて……。
と思う方もいますよね?
でも、それぞれの家庭の事情というものがあります。
我が家の事情と言えば、子供が3人だけど長男くんで教育に関わるお金は最終!
でも、最終ということは親の年齢もいってるんです……。
子供が卒業するまで、仕事を続けれるか?
身体は大丈夫?等など……それが理由かな?
ただ、大学へ行くと言い出す前から何となく入学金+前期授業料は貯金🏧していました。
なので、後期授業料からは奨学金のお世話になります。
……が!!全てを奨学金で賄うと、将来返済するのが大変ですよね😅それくらいは親の努めだと思ってます。
なので我が家では、奨学金を月80,000円(半年で480,000円)貸与させていただいて、残りの足りない授業料+諸経費を積立し、更に将来少しでも返済額が少なくなるように、奨学金返済の一部を積み立てようと計画しています。
奨学金の審査結果はコチラ
今まで色々な積立をしていましたが、おわった積立もあります!それはコチラ
進学資金 10,000円
国民年金 35,000円
進学資金積立は、大学進学に伴い終了!
長男くんの国民年金積立は、車のローンが終ってから約1年間で貯めました!👏
貯金結果についてはコチラ
これを考えると、月45,000円は浮くことに!!これをそのまま学費不足分+奨学金返済用します✨そして、ボーナス月!
国民年金の積立で90,000円貯金していた金額を考慮すると、90,000円!と言いたいところだけどキリの良い100,000円にしちゃおう🎵
これを4年間ため続けると……
2,960,000円!
ここから授業料不足分(授業料+年度初めの諸経費)を差し引くと……
2,317,600円!
ただ、大学4年生の時には既に前期で貯めていた奨学金で後期分を支払うので、実質後期時に貸与になる奨学金は丸々貯金出来ます!それもプラスすると……
2,797,600円!
ちなみに、奨学金80,000円(利息は含まない)を借りた総額は3,840,000円。返済は卒業後の確か返済開始は半年後だから、その前に一部返済する分には利息は付かない!
って事で、奨学金残高が
1,042,400円
となるわけです。上手く行けば……😅
これは、あくまでも予定です。
私達親が、何かしらの病気になって働けなくなる事もありますしね😅
その時は、ゴメン🙏許してくれ!と言うしかありません😅
でも、出来る限り頑張りたいと思ってます🎵