前回は、以前に歯槽膿漏でお顔が腫れてしまった愛犬ジェナのお話しでした
ですが現在は、抜歯もせず、抗生物質
も飲まないのに、歯茎の赤みや膿んでいた歯茎上の小さな穴も消え、
ジェナは、リンゴ
もシャリシャリ食べれてま~す
わぁ~、何があったのぉですよね。
その答えは・・・
強酸性電解水
え、既に知ってるそういう方は、これから長文となりますのでスルーしてくださいね。
私が強酸性電解水を知ったのは、コロナ禍で手の消毒にどう
と言われたため。
聞くと、フツーのお水らしい。
水なのに殺菌どういうこと
と、私、ヒジョーに懐疑的でした
でも、自分でも調べて、実際に使ってみると・・・
いろ~んなモノの除菌と消臭ができるスグレモノ
じゃないですか
人体にも害はありません
だからペットにもOK
我が家は本当にいろいろな場所、そして用途で使用中
用途例
手指洗浄(手荒れしません
)
洗濯時の除菌洗浄
ドア・床・壁・テーブルなど除菌洗浄
食材・食品の殺菌洗浄(食品添加物殺菌料としても認められてます)
食器・調理器具の除菌洗浄(特にまな板にオススメ)
消臭、などなど
M.E. Maxxのお店でも使用してます
も少し説明しますと・・・
微量の塩を混ぜた水道水電気分解
酸性とアルカリ性に分かれる。
で、その酸性のお水が強酸性電解水
なのです
引用図:http://www.maruarai.net/denkai.html
歯医者さんでは、うがいや器具の消毒に使っているという話も
それなら、ジェナの口腔ケア
にも、よし、やってみよ~
歯槽膿漏は、お口の中の雑菌が原因ですからね
強酸性電解水は汚れ自体を落とすわけではなく、あくまで菌
やウイルス
を除去
するモノ。
① なので、まずは食べ物のカスや歯垢など汚れを落とす
② 強酸性電解水を含ませたガーゼでお口の中を拭き拭き
これを何日か続けたところ、赤かった歯茎はピンクに
そして、膿みがあった小さい穴もふさがっちゃいました~
スゴ~イ、凄すぎる
ただ、安心安全であっても、お口の中には結構な量(ジェナのちっこい体格に対しての量ね)の強酸性電解水が入ると思うので、今は毎日はしていません。人間の様に、うがいはできませんので
それでもピンクの歯茎は継続中
さらに、充血していた白目も、白くなりました
結膜炎が充血の原因だったなら、お口からの菌が目に悪さをしていたのかな
ジェナには口腔ケア(結膜炎も)ですが、涙やけ、よだれやけ、尿やけなどにも効果があるかもです
とにかく菌の除去
をしますからね
そうそう、粗相したオシッコの後始末にも有効
ニオイも消しますし
でも、必ずオシッコを拭き取ってからネ。オシッコ自体がキレイな水にはなりませんよ
但し、気をつけてもらいたいことが
強酸性電解水は次亜塩素酸水とも呼ばれます。
似ている名前の次亜塩素酸ナトリウムとは別物です
次亜塩素酸ナトリウムは塩素系除菌漂白剤の主成分で、ハイターなどが代表的です。
下の表にもある様に、次亜塩素酸ナトリウムは人体には危険
引用表:https://k-kusano.co.jp/environment/e-water/
電解水は、電気分解する器具さえあれば自分で作れます
器具の価格は、安いモノは1万円代から、高いモノは数十万円
初期投資さえしてしまえば、あと必要なのは、水+塩+電気のみ。
ランニングコストは非常に低いです
電解水自体は購入もできると思いますが、電解水の効果がある期間は2週間程度
(少なくとも私が使用しているモノは、ですが。)
それを過ぎると、ただのお水に戻ります
なので、購入できるモノって、有効期間がどうなのか
有効期間が長ければ、どういう原理なのか(もしかすると何か入っている
)
もしくは、作り立てを頻繁に購入しないといけない
その辺りはきちんと確認してくださいね
ということで、今回、私がお話した強酸性電解水の驚きの効果
自分自身の使用体験とジェナへの使用結果によるものなので、全ての効果を保証する責任は負えませんので、あしからず
が、こんなに素晴らしいアイテムは、是非みなさんに知っていただきたい
とにかく多用途だし、安全ですしね
個人宅はもちろん、動物病院や老犬ホーム、トリミングサロン、などなど業務でも使用してみてはいかがでしょ
ホントにオススメですヨ

インスタやってま~す

http://www.memaxx.com/doggon_wheels
その他の犬用介護用品(介護ハーネス・犬用靴など)は下記のHPへ:
http://memaxx.com/dog_goods_store/
私たちM.E. Maxx は、愛犬と一緒の生活がよりHAPPY
なものとなるお手伝いができればと思っています。
老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく愛犬をサポートできれば、ワンちゃん
も飼い主さん
もHAPPY
な日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。
M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。
Eメール: info@memaxx.com
(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイという場合は、 m.e.maxx.com@gmail.com のメールアドレスをご使用ください。)
電話番号: 025-378-0102