愛犬に介護用品を取り入れるタイミング | 愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx

愛犬介護のお手伝い by M.E. Maxx

犬用介護用品販売・製作の専門店「M.E. Maxx」の店主ハナによるお役立ちBlog

先日、あるペットシッターさんから、後ろ足ビーグルしっぽが弱くなってきているコーギーちゃんウェルシュコーギーの飼い主さんに、歩行介助散歩の介護用品の使用を検討してもらうため説得をしなければビックリマーク滝汗というお話しがありました。

 

私、この状態、良~く分かるのです。

というのも、結構多くの飼い主さんが、愛犬犬に介護用品はまだ必要ないと思う、もしくは使用を嫌がるあせる傾向にあるのを知っているから。

 

飼い主さんが介護用品を使おうとしない理由ですが・・・、ハテナなぜ

一つは、愛犬が老いていくのを認めたくないため。ショボーン

もう一つは、介護用品を使用して体の負担を楽にすることが、体を弱くしてしまうと思っているため。プンプン

どちらも、うちのコはまだ自力で頑張れるのよビックリマークと・・・。ガーン

でもそれ、残念ながら誤った考え方NG

今迄も何度も言ってますが、これが人間なら同じ様に思いますかはてなマーク

うちのおばあちゃんおばあちゃん、足引きずってるけど、まだ頑張れるから杖四点杖なんかも無しで自力で歩かせるヨ。杖四点杖や歩行器を使うと足の筋力落ちるし、ってなりますはてなマークそれ鬼ですし!節分おばあちゃんには地獄でしょ。アセアセ

本当に不思議なのですが、犬犬だと、それが愛犬ラブラブであっても、とにかく自力でなんとか頑張らせるメラメラケースが多いのです。もやもや

 

犬の歩行補助のための介護用品は、歩行足あとを楽にできるようにさせることで運動量も増えアップ、脚や体全体のリハビリにもなります。合格

だから、リハビリの面においても、介護用品の使用は有効なのですビックリマーク

 

となると、愛犬に介護用品を取り入れるタイミング。お願い いつ頃から?

何はともあれ、早め早めでお願いしますペコリ

犬はお口で言っても介護用品が何かは理解できません。はてなマークキョロキョロはてなマーク

使用をして体験することでしか分かりませんし、介護用品に慣れ、上手く使えるようになるまで時間時計も掛かるかもしれませんウインク

愛犬がホントに大変な状況ガーンになった時にバタバタし、どの介護用品が良いか分から~ん!?ガーンえ~い、こうなったら何でもイイから買っちゃうかぁ~ビックリマークもやもや

で、買ったはいいが、使い勝手悪っむかっ、使えないあせる、なんてことも。泣くスマイル

犬用介護用品選びは結構難しかったりしますので、余裕のある時にじっくり検討することを強くオススメします。合格

 

そして、この余裕がある時ニコニコが早めの段階の時なのです。

歩行中に少しふらつき始めたフラフラビーグルしっぽ、足の爪が削れてきている足(この状態、足を引きずり始めてます)、おうちの中で足が滑りやすくなった転んだ、などが、歩行介助用品使用開始のサインでしょうか。

 

立てない、歩けない、という状態ショボーンあせるになって、初めて介護用品を考えるのは・・・遅すぎます。ガーン(もちろん、突然の病気や事故でそうなってしまった状態では、話は別です。)

 

介護用品ねぇ、そのうち考えるよ、どれが良いか分かんないしねぇびっくりはてなマーク、な~んて迷っているうちに、愛犬の状態がどんどん悪くなりガーンあせる、やっぱり早く介護用品を使っていればよかった~、となりますよ。

もっと早く使うんだったぁ~えーんという状況、私は仕事柄、ホントに良く目にしていますから。ポーン汗

 

介護用品って、使わなければ、使っていない時と比べてどれほど役に立つのか理解できにくいと思います。びっくり汗

だって、使わない状態が普通と思っている訳ですし・・・。

でも、もっと早くしていれば・・・えーん、などという後悔の気持ちよりも、早く対処していて良かったねウインククラッカー、と言いながら笑顔爆笑で毎日を過ごせるってイイと思いませんか。合格

 

記事の最初にお話ししたペットシッターさんも、説得の末、飼い主さんにDW後肢用歩行補助用ハーネスを取り入れてもらえました。クラッカー

前回のブログの13歳M.ダックスせいちゃん犬2ラブラブと同じハーネス音譜

 

このコーギーちゃんウェルシュコーギーは、Mサイズ(一般的なコーギー用サイズ)を使用音譜

 

DW後肢用歩行補助用ハーネスの詳細はコチラ右矢印

 

使い始めて間もないので、コーギーちゃんウェルシュコーギーだけでなく、飼い主さん女の子にもDW後肢用歩行補助用ハーネスでのサポートの仕方などに慣れてもらわなければなりません。ウインク

まだ足の状態ビーグルしっぽがあまり悪くない今が、慣れるには好都合です。合格

 

もう一度言いますが、「面倒だしまだいいかぁ~えーなどと言っているうちに右矢印愛犬の足ビーグルしっぽの状態が悪化ガーン右矢印慌ててハーネスを使い始める右矢印使い方に慣れていないためハーネスが上手く使えない…ショックおやじ。

こんなことにならない様にも、早め早めにネ。ウインク

 

とは言え、取り入れるタイミングが分からないのよ~ビックリマークうちのコ犬ラブラブ、もう犬用介護用品使った方が良いのはてなマークどんなアイテムを使うべきなのはてなマークとお悩みでしたら、M.E. Maxxにご遠慮なくご相談ください。

介護用品が必要がなさそうであれば、まだ大丈夫ですよ大丈夫、とちゃ~んとお話ししますので、どうぞお気軽に。音譜

 

Be proactiveビックリマーク

 

 

 

 

 

M.E. Maxx

 

肉球 犬用・ペット用車椅子の詳細は下記のHPから:

   http://www.memaxx.com/doggon_wheels
肉球 その他の犬用介護用品(犬用靴など)は下記のHPへ:
   http://memaxx.com/dog_goods_store/

 

私たちM.E. Maxx は、愛犬わんわんと一緒の生活がよりHAPPYラブラブなものとなるお手伝いができればと思っています。

老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく音譜愛犬をサポートできれば、ワンちゃんわんわんも飼い主さん女の子男の子もHAPPYラブラブな日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。あせる

M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。ニコニコ
Eメール手紙info@memaxx.com

(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイ!?という場合は、
m.e.maxx.com@gmail.com
 のメールアドレスをご使用ください。)
電話番号電話: 025-378-0102