涼しくなると、人間も、ワンちゃんも行動しやすくなりますネ。![]()
![]()
シニアわんこも夏
より秋
の方が動きがグンと良くなることも。![]()
実際に、お客様のシニアのG.シェパードちゃん
は、涼しくなってきてオモチャの引っ張り合いの遊びをし始めたとのこと。![]()
M.E. Maxxの犬用車椅子に乗っているワンちゃん達
も、より活発に動いてますよ~
、と飼い主さまからご連絡があったり。![]()
我が家のシニアーズ![]()
も、最近のお散歩
では疲れも見せず。![]()
我が家のシニア2匹(ジェナ
、サーシャ
)![]()
シニアのワンちゃんだって、歩きたい
、動きたい
という気持ち
はまだまだた~くさんありますものね。![]()
もちろん足腰が弱くなるのは老化現象ですので、仕方ありません。![]()
でも、だからと言って、十分に運動させないのは、もっと体が動かなくなる状態
を作り上げてしまいますので、要注意![]()
![]()
![]()
愛犬が動けるうちに、それも、ある程度自分で歩けるうちに、早めに対策を取ってください。
運動は、老化のスピードを遅くできますし。![]()
歩けなくなってから歩行のサポートを検討・・・、う~ん、遅いです![]()
え~、じゃあ、うちは遅いわぁ
という飼い主さん、諦めないで。
その時点で最も良いサポート方法
を探すお手伝いを一緒にさせていただきますので、M.E. Maxxにご遠慮なくご相談下さいね。![]()
でも、実際、私は仕事柄、もっと早くサポート
してあげてたら良かったのに~
というケース、本当にホント~に良く目にしています。![]()
最近も、4輪の犬用四肢用車椅子をご注文していただいたのに、お届け前にそのワンちゃんは虹の橋
を渡ってしまいました。![]()
最初から、4輪の犬用車椅子が必要であること自体(普通は2輪の後肢用車椅子から使い始めますので)、かなりワンちゃんの状態は悪かったことが分かります
が、1年でも2年でも前に犬用車椅子の使用を開始していれば、きっと状況は違っていたと思うのですよねぇ。![]()
まぁ、これは
極端なケースですが、とにかく、お願いです。![]()
足腰が弱いワンちゃんに、次の2つ
の状況は避けてください。![]()
何のサポートもせず
、ギリギリまで自力で歩かせる
。![]()
もしご自身が歩行困難の状態
だったら、何の支えもなく、ホラお散歩だ、ホレもっと歩くぞ、ハイ頑張って、なんて言われたくないでしょ。![]()
ワンちゃんだって、それと同じ。
愛犬が足を酷使している状態なのに、「うちのコはまだ頑張れるわよ~」はイケマセン![]()
安静にさせっぱなしで、ほとんど歩かせない
。![]()
筋肉
は使わないと、本当に恐ろしい速さで落ちていきます。![]()
それに、動かないでいると、どんどん歩けなくなるだけでなく、血行不良、内臓機能低下、関節が硬くなるなど、いろんな弊害が![]()
![]()
どちらの状況でも、歩行補助用品の使用を是非検討してください。
もちろん、痛みがあるのに歩行介助をして無理やり歩かせるなど、無理は禁物。![]()
歩行のサポートで、足
への過度な負担を軽減でき
、楽に足が動かせて
、そしてよりたくさん歩行
ができるようになるのです。![]()
もちろん、楽しく歩けるようになることは、精神面でも効果大![]()
![]()
歩行補助用品の使用には慣れる時間
も必要かもしれませんので、その意味でも、できるだけ「早めの準備」をすることはとても大事![]()
そこで、 次回のブログでは、以前このブログにも登場した15歳のビーグル
たけちゃんの実際のお話し。
たけちゃんママ
とパパ
は、奨励する「早めの準備」を実践しておられる
ので、これまでにもどういうステップで、たけちゃん
が頑張っているかなどもお話ししますヨ。![]()
It's very important to be proactive for your dog's health![]()
犬用・ペット用車椅子の詳細は下記のHPから:
http://www.memaxx.com/doggon_wheels
その他の犬用介護用品(犬用靴など)は下記のHPへ:
http://memaxx.com/dog_goods_store/
私たちM.E. Maxx は、愛犬
と一緒の生活がよりHAPPY
なものとなるお手伝いができればと思っています。
老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく
愛犬をサポートできれば、ワンちゃん
も飼い主さん
もHAPPY
な日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。![]()
M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。![]()
Eメール
: info@memaxx.com
(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイ
という場合は、
m.e.maxx.com@gmail.com のメールアドレスをご使用ください。)
電話番号
: 025-378-0102

