先日、お客様から伺ったワンちゃん
のお話。
頸椎(首の部分の脊椎)に問題が発生し、立つこともできない。![]()
そんな状態で入院。![]()
獣医さん
からは、2度と立てないかもしれず、そして余命も残り少ないと。![]()
しかし、退院後、車椅子でリハビリ開始。![]()
現在、車椅子を使用し、1年経過。![]()
おうちの中では、車椅子なしでも多少は自力で歩けるように。![]()
獣医さんも諦めかけた命
でしたが、ワンちゃんの頑張り
と飼い主さんの懸命なお世話
で、この復活が実現したのです。![]()
犬の生命力
、本当に人間が思う以上にたくましいと思います。
私も実際、愛犬ソフィー![]()
の介護生活の時にも実感しました。
もうダメかと思った時から1年以上頑張りましたからね。![]()
ソフィー![]()
の介護には、この4輪の四肢用車椅子が大活躍しました。![]()
車椅子がなかったら・・・、ソフィーは全く歩くこともできず、お世話もとんでもなく大変だったと思います。![]()
介護を必要とするワンちゃんは、いろいろな問題を抱えているかもしれませんので、ひとくくりにはできませんが、QOL(生活の質
)を高める
にはお世話の仕方
も大きな要因であると思います。![]()
介護生活となっても愛犬に質の高い生活
を送らせてあげるためには、できるだけ寝たきりにさせないこと
これ重要![]()
そのためには、どうしても介護用品が必要となってきます。
介護用品を使用することで、多くの場合、寝たきりにしない状態を作り上げることが可能となります。![]()
それに、ワンちゃん
をサポートするのはもちろんですが、飼い主さん![]()
のお世話
も多少なりとも楽にしてくれます。
この介護用低反発クッションも、ソフィー
のお世話にとても役立ちました![]()
万一、立たせる状態にすることができなくとも、常にゴロンと横に寝かせる状態でいさせるのではなく、伏せをさせるだけでも、状況は異なるはず。![]()
実際、ソフィー
の場合、最期の方は、横に寝かせる状態を非常に嫌がりました。
頭をまっすぐにしないと、おそらくめまい
に襲われたからだと思います。ソフィーは脳に障害もあったと思われましたので。![]()
そのため、頭を起こした状態にしてあげるためにも、犬用車椅子と介護用クッションは必需品
でしたね。
愛犬
の生きたい
という気持ちに応えてあげる。![]()
これは場合によっては、とても大変な状況になるかもしれません。
いつもの台詞ですが、犬といえど介護は大変ですから。![]()
それでも、介護用品をうまく使うことで、介護生活はある程度楽に
なります。![]()
うちのワンコにはどんな介護用品が良いのか・・・![]()
などとお困りの場合は、私たちM.E. Maxxがご相談承ります。介護の必要なワンちゃんはそれぞれ状況も異なりますものね。
メールでもお電話
でも、ご遠慮なくご連絡ください。![]()
介護をしている飼い主さんを全力で応援しますヨ。![]()
An elderly, disabled, or injured dog can often live a high quality life for many years if they get the help that they need![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子の詳細は下記のHPから
http://www.memaxx.com/doggon_wheels
M.E. Maxx のその他の犬用介護用品(犬用靴など)は下記のHPへ
http://memaxx.com/dog_goods_store/
私たちM.E. Maxx は、愛犬
と一緒の生活がよりHAPPY
なものとなるお手伝いができればと思っています。
老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく
愛犬をサポートできれば、ワンちゃん
も飼い主さん
もHAPPY
な日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。![]()
M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。![]()
Eメール
: info@memaxx.com
(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイ
という場合は、
m.e.maxx.com@gmail.com のメールアドレスをご使用ください。)
電話番号
: 025-378-0102

