ようやく風邪から解放された感の私。
子供の時は、風邪で学校が休めるとか好きな食べ物
をリクエストできる
とかで嬉しかったりもしました。
が、大人になってからは、風邪を引いても何の得もない。
休んだ分だけ、全て自分に降りかかってくるんだもの。元気が一番ネ。
まぁ風邪の話はいいとして、今回は、お客様から数件あった「愛犬に買ったブーツ
、ちょっと小さいみたいなんです・・・
」というご相談を元にしたお話。
足に障害があるワンちゃん、足を引きずったり、クネクネした状態で歩いたりで、どうしても足に傷
ができやすくなります。
そんな時は、足を保護するお靴の出番
理想的なワンちゃん用の靴は、人間の靴と同じように、ピッタリとフィットした状態。
ご自身の靴を購入する場合、少し大きくてもいいかな、とは思いませんよね。それと同じ。
なので、必ずワンちゃんの足の採寸
をきちんとしてから、できるだけピッタリのサイズのお靴をご注文ください。
とは言え、ワンちゃんがじっとしていない、足を触られることがキライ
、などですと、採寸作業もカンタンではないんですけどね。
さて、ここからが本題。
本当にお靴が小さ過ぎる場合には足が入らないのは当たり前ですが、実際多くの場合は、ワンちゃんの足を上手に履き口に入れていないことが、小さ過ぎる
と思う理由だったりします。
ワンちゃんの足が細かったりすると、履き口に足を無理に入れようとしたら足の骨を折っちゃうかもと思うかもしれません。
また、足先がクネクネしていると履き口に入れにくい状態だったりするので、入らないよ~と思ったり。
こんな場合は、小さ過ぎるぅぅ~とあきらめる前に、以下の方法で装着してみてください。
まず、足先だけを持ってお靴に足を入れようとするのではなく、下記の画像のように、関節部分をしっかりとがっちりと掴みます。
この状態で持つと、足先がまっすぐになるので、足を入れやすくなります。
こんな感じで持つと、足先がピーン
そして、履かせるお靴の形にもよりますが、できるだけ履き口を大きく開け、足先が少し入ったら、お靴をグイグイ足に向かって押し込む・・・のではなく、足
に対してクルクル
とゆっくり回転しながら履かせてみてください。
もうちょっとで入るんだけどなぁ位であれば、上の方法で入るのではないかと。
この状態で入ってしまえば、まずピッタリとフィットした理想の状態で履けるはずです。
もうちょっとで入るけど、大きめの方が余裕があって良いと思うから一つ上のサイズに変えようとなる場合、ほとんどの場合、一つ上のサイズは失敗します。
なぜなら、今度は大き過ぎて、ブカブカ、もしくはガサガサする履き心地になるからです。
も一度言いますが、理想的なワンちゃん用の靴は、足にピッタリとフィットした状態。
ですので、ほんのちょっと小さいかなと思った時には、カンタンに諦めないで頑張って履かせてみてくださいネ。
実際に、愛犬のトイプーちゃんにウルトラブーツのPサイズが小さい気がする
とご相談いただいたお客様が、上の方法で再挑戦し履かせることができた
と、画像もお送りいただきました。
ウルトラブーツ、足にピッタリのようです (…ん
あのビニールは何
M.E. Maxxでは購入後のブーツ試着が可能なのですが、試着では、毛や汚れが付着しないようにビニール袋で足を覆っていただきます。
)
でも、明らかに小さい場合は、どうやったって入らないでしょう。
せっかくご注文していただく商品ですから、使用していただけることが一番なんですけどね。
使用できなければ、何の役にも立ちません。それは、商品をお届けした私たちM.E. Maxxも残念です。
そんな場合は、一部のお靴を除いて、M.E. Maxxでは返品・交換をお受けしています。返品・交換には条件がありますけどね。
商品の購入前、購入後も、ご質問やご相談
などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいネ。
できる限り丁寧に分かりやすくお答えし、少しでもご不安を解消させていただけるようにガンバリますよ~。
Please don't hesitate to contact us if you have any questions about dog shoes and boots
バイクで有名なハーレーダビッドソンの犬グッズセール
開催中
http://memaxx.com/dog_goods_store/54-harley-davidson
M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子の詳細は下記のHPから
http://www.memaxx.com/doggon_wheels M.E. Maxx のその他の犬用介護用品(犬用靴など)は下記のHPへ
http://memaxx.com/dog_goods_store/
私たちM.E. Maxx は、愛犬と一緒の生活がよりHAPPY
なものとなるお手伝いができればと思っています。
老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく愛犬をサポートできれば、ワンちゃん
も飼い主さん
もHAPPY
な日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。
M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。
Eメール: info@memaxx.com
(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイという場合は、
m.e.maxx.com@gmail.com のメールアドレスをご使用ください。)
電話番号: 025-378-0102