既に紹介しましたが、自力では全く立つことも歩くこともできない愛犬ソフィー


もちろん、歩行補助用ハーネスは、歩けない子だけでなく、歩けるけどヨロヨロしたり、足を引きずる子にも使えますよ。

最近のソフィー

ベッドに横たわる体の向きを変えたい



何をやっても、多少脚力のある前肢でゴソゴソしながらヒンヒンが止まらな~い


そんな場合の多くは、歩きたい衝動がある時


なので、ちゃちゃっとハーネスを装着し、サポートしながらお部屋の中を歩いてもらいます。

1回、たったの5分から10分。今は体力的にコレが限界なので。
こんな短時間の歩行でも、そのあと即効で寝てくれます。


ソフィーは前肢の力も強くはないので、上半身には、ソフィー用車椅子のパーツである胴輪にリードを装着してサポート。これで歩行介助もしやすくなります。

この秘策



真夜中



但し、状況の違いなどもありますので、どのワンちゃん


また、足がぐにゃぐにゃ、もしくは硬直状態のワンちゃんは、ハーネスでサポートをしても立つこと、歩くことができないかもしれませんので、4輪の犬用四肢用車椅子がオススメ。

さて、今回は、前回告知をしましたように、このDWハーネスに、どの様なすぐれた特徴





ハーネス画像上に記載された番号(①~⑤)は、下記の説明の番号と一致します。

特に下記のようなお尻が下がっている体型のワンちゃん


・ 元々お尻が下がっている体型の犬種(G.シェパード、ボルゾイなど)
・ シッポがない、または非常に短く、お尻がツルンとした犬種(コーギー、フレブルなど)
・ お尻のお肉や筋肉が落ちてお尻が下がってきている老犬
お尻が下がっているワンちゃんに、よくあるコルセット形状のお尻に巻き付ける型のハーネス(当店でも取扱っているWalkabout社のハーネスがこの形状です)のタイプは、後方にズレやすく


DWハーネスはサイズも細かく分かれているので、ぴったりフィットのハーネスをお選びいただけるはず。

小さいサイズは、ネコちゃん用

市場に出ているハーネスは、少ないサイズの中から選ぶ形が多いので、大き過ぎたりする場合


股の部分は前後どちらもU字型にカットされているので、ハーネスを汚さないデザイン。(オス・メス兼用。)

持ち手となるロングハンドルは、一緒にお散歩をする人の身長に合わせ長さを変えられるだけでなく、ロングハンドルを構成する4本のベルトはそれぞれ個々に長さ調整可能なため、ワンちゃんの脚の状態の変化に伴い、必要なベルトの長さを調整することも出来ます。
※ 脚が衰えていくと、よりお尻は下がり気味になります。後ろ側2本のベルトを今までより短くするなどするとバランスが取りやすくなります。
また、後ろ足の片方がもう片方より脚力が弱いという状態もよくあります。この場合は、右と左のベルトの長さを多少変えるとバランスが取りやすくなります。ソフィーはこの状態なので、ベルトの調整をして使用しています。
ハンドルはハーネス本体から取り外せるため、ハーネスを装着したままワンちゃんを寝かせたい時には、邪魔になるハンドルを取り外すこともできます。

サイドハンドルは、座った状態や寝ている状態などからお尻を持ち上げて立たせる際に大いに役立ちます。



背中で留めるクロスバンドは、装着時にお尻を持ち上げる時や、上に少し引っ張り上げることでハーネスのお尻へのフィット感をピッタリにする時などにも役立ちます。

後肢をハーネスの穴に入れて、さっと持ち上げるだけのラクチン装着。

すぐにお散歩へ行きたい



このハーネスは、M.E. Maxxが販売するDW社製車椅子のパーツの一部となっています。
☆うれしい特典☆
ハーネス購入後、のちほどDW社製車椅子もご購入となる場合に、お持ちのハーネスを車椅子のパーツとして引き続き使用するお客様には、車椅子ご購入時にハーネス価格を全額キャッシュバック




前回のブログでお話したように、DWハーネスには、「既製品タイプ」と「オーダーメイド」の2種類

オーダーメイドは、足の障害が特殊な状態で通常のハーネスでは使用しにくいなどの場合に、オススメです。



※ ハーネスで歩行介助をしても、爪先を引きずるなどして足の怪我が心配であれば、介護用のお靴

(M.E. Maxxでは、犬用の介護ブーツ・シューズ

私たちM.E. Maxxでは、自分たちで使用し、皆さんのお役に立てると納得できた犬用介護用品


実のところ、現在、M.E. Maxxでの販売デビューを待っている役に立つ犬用介護用品、列を作って待機中。HPに掲載する準備が間に合わず…。

私が自信を持ってオススメする太鼓判


We hope your pet can live a happier, healthier life
with our products.


















http://www.memaxx.com/doggon_wheels


http://memaxx.com/dog_goods_store/
私たちM.E. Maxxは、愛犬


老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく






M.E. Maxx の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。
Eメール: info@memaxx.com
(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイという場合は、
m.e.maxx.com@gmail.comのメールアドレスをご使用ください。)
電話番号: 025-378-0102
