
ソフィーとは、そんなこんなで、そろそろ1年のお付き合いになります。去年7月新潟市保健所で出会っちゃったのですよね~



日本犬は特に飼い主に非常に忠実


・・・が、途中飼いとなった私に、オバアチャンのソフィー


最初は、体を触られることを非常に嫌がり







今は、呼べば、なんとか来てくれます。70%程度の確率でしょうか。

体を優しくナデナデはOK。

お顔にチュー



特に主人



先住犬のサーシャ




それでも、慣れてきている状況は、本当うれしく思えます。

最近は食欲


以前は、こんなでした。


我が家に来て間もない頃のソフィー。細っ!
以前は、体重も、体の幅もサーシャ




上の画像と比べても、どれ程ソフィーが大きくなったか分かりますよね。以前のソフィーの体型が、右隣のサーシャの体型だったんですよ。

ただ、障害のある右後肢に負担を掛けないようにするために、これ以上体重は増加させられません。


この障害のある右後肢、以前は下の画像のように、内側にグインと入り込んで曲がっていましたが、今はかなり真っ直ぐ。




体力面でオバアチャンであるのは明確なソフィー



お散歩などでしっかり運動させることで、動物は人間が思う以上に回復出来るのですよね。動物はホントにたくましい。

無理はさせられませんが、適度な運動は本当に重要です

ソフィー






サーシャ


でも、一緒におねんねするので、仲は良いのでしょう。


3頭一緒のこの寝姿、たまりませ~ん

普段は、ぐぉーぐぉーと大きなイビキ

そして、キッチンからの物音で、ムクッと起き上がり食べ物探索のためウロウロ。

じ~っ


で、また寝る。

でも、食べ物



サーシャ




でも、平和に穏やかに毎日を過ごしています。

こんな感じで特に何をするでもない大人しいオバアチャンですが、とても愛おしい存在。


寝姿を見ているだけで、平和な気持ちにしてくれますしね。

ソフィーの1年前の生活はどのようなものであったのか・・・。
それは、知る由もありませんが、我が家



病気持ちなのでお薬

これからも元気でずっと一緒にいようねっ
