アクセを作る、そのココロは。1 | とろ~り ~melting point~

とろ~り ~melting point~

日々、バーナーとガラスに向かう私。

猛スピードで過ぎる時間にのりながらも、とろ~りといきたい。

お客様と直接お会いしてお話しすると、いろいろな質問を受けます。


頻度の高い質問は・・・


『一粒作るのにどのくらいの時間がかかるのですか?』

『ガラスをはじめて何年ですか?』

『好きな色は何色ですか?』

『アクセサリーは作らないのですか?』


頻度が高いというよりも、個々のビーズについて以外は、

ほぼこの4種類に分類されるんではないかというほどです。


この4つの質問、まさにMelting Pointの特徴を現していますね。

お客様は本当によく見て下さっているのだと、静かな驚きです。


一粒にかかる時間については、並ぶビーズの数に驚かれてのご質問です。

ビーズ屋ですもの、数が揃っていなければ役立てないですから、嬉しいご質問です。

ただ、回答には困ります(^^;)

書くと長くなるので、また直接お会いした時に質問してやってください(苦笑)


ガラス歴は9年半くらいです。

まだまだ浅く、ピヨピヨです。


『沢山の色が並んでいるのが好きです』

それは個展やカタログで沢山の色が並んでいるので、一目瞭然だと思いますが(^^;)

そして、質問されます。『強いて言うなら何色が好きですか?』

こんなに沢山の色を並べる人が本当は何色が好きなのか聞きたくなる・・・そうです(笑)

私は、白が好きです。

服、靴、カバンは別ですが、汚れない小物類は白ばかり選びます。

携帯やホッチキスや・・・アクセサリーも白いモノに惹かれます。


アクセサリーは作らないのか?というご質問、たくさん頂きます。

材料しか作らないというのは、ちょっとした変人だと、自分でも思います(苦笑)

『以前は作っていたのですけど、私よりもお客様方のほうがずっとお上手なので

だんだん恥ずかしくてやめてしまいました。』

そう簡単にお答えしています。

他にも、時間が足りなかったり、

『材料屋』としてのゴリッとしたこだわり(頑固親父のような)とか、

見本があることで返って使いにくくなるリスクとか・・・・

いろいろ私なりに自問自答を繰り返しながら、

『アクセサリーは作らない』のがMelting Pointだと決めてきたのです。


・・・・でも。

ずっと、初心者の方への見本程度のアクセサリーは用意した方がいいと思っていました。

ガラスそのものがお好きな方も個展などでは多くご来場になり、

ビーズだけだと使えない・・・とガッカリしてお帰りなることが多々ありました。


アクセサリーのない のべ五回目の個展SELECT PARTY vol.3 東京を終え、

アクセサリーを作る意思はほぼ固まりました。


ゆっくり用意していこう、そう思っていました。



(余談ですが・・・

SELECT PARTY以前の最初2回の個展はアクセサリーが中心だったのです。

今となっては恥ずかしい作品たちでした^^;)





・・・・ら、 なんと急いでアクセサリーを用意しなくちゃならなくなったのです。

タイミングってのは・・・・・すごい!!


<長くなったので、続きは別記事に書きます>