【気をつけて‼️大きな課題‼️無年金期間‼️

んにちは🤗


今まで、傷病手当金や、年金受給額などについてお話ししてきましたが、





今回は、

男性だと、1961年4月2日生まれ以降、

女性だと、1966年4月2日生まれ以降の方は、

公的年金の受給開始が65歳からになるので、

60歳からの5年間は、無収入になってしまうよ~😭💦

という、いわゆる『無年金期間』についてです。


また、年金かよ~😂

年金の話です!笑


どうして、こんなに何度も

についてウルサイのかと言いますと、早い段階から対策を練っておく必要があり、早ければ早いほど、楽に備えられるからです🤗



そこで大切な3箇条

・収入を増やす力

・支出を減らす力(お金を使う力)

・お金を増やす力(運用)


がキーになってくるのです。


ですが、一体幾ら稼げばいいのか?

目標金額を幾らで考え、運用したら良いのか?


そこで躓き、行動に移せない方も多いのではないのでしょうか?


先ずは、

1年間の支出を知ることが良いのですが、一年だと長く感じてしまいます。

1週間のレシートを管理することから始めて、おおよその1ヶ月分の支出を把握してみたり、

ケータイのアプリでも無料で家計簿を付ける事の出来る物も多くあります。


それらを利用して、支出を把握し、

収入と比較し、貰える公的年金だったり、公的な手当だったりを把握し、本当に必要な保険にのみ加入し、


毎月の余った金額を運用に回す事で、着実に老後の備えになっていきます。




本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました😊


紅茶☕️好きの私が最近ハマっている

#おうち時間 アイテムはコチラ❤️


各フレーバーの香りが最高でした❤️

中にはグリーンティー🌿もあり、親しみやすかったです🤗✨



日々学んだ事や失敗談をブログに記し、

情報共有 兼 自身の忘備録として残していきたいと思います!


いつしか自分が成功した時に、

友人や仲間にこのブログを見せて みんなで一緒に小金持ちになれたら♡と思っています!