お客様に支えられて…【DLCコーティング防錆テスト】 | カスタムクラブ製作提案!

お客様に支えられて…【DLCコーティング防錆テスト】

DLCコーティングを小ロットで受託出来る会社を特別に紹介して頂いたユーザー様が来店!

 

「長屋さん!DLCの話進んでいるようですね!僕も楽しみです」

 

(私)その節はご紹介ありがとうございました!現在色々なテストをさせて頂いています。最後はどの位錆びに強いか?テストをしたいんですけどね…。

 

「それならちょっとしたことであれば協力出来ますよ~」と…。

 

本当ですか?

 

【実験内容】

ノーメッキの軟鉄素材にDLCコーティングする。

サンダーでDLC部分を削る

塩化カリウムを混ぜた水溶液を掛けて全体に掛けて様子を見る…。

3日後

6日後

 

 

こちら6日後の拡大画像

 

 

予想通りの経過だ…。

 

サンダーで削った部分は酸化が激しいがオーロラ部分のDLCは錆びが浮いていない。実験者曰く「DLC部分も薄く錆びが浮いているように見えましたが手で擦ったら取れてしまいました…(笑)」とのこと。

 

以上のことよりノーメッキウェッジに成膜することで…

・ヘッド重量を変えず

・スピン性能を高く保て

・視認性が良くなり

・スコアラインの劣化を遥かに長く維持して

・ノーメッキよりもはるかに高い防錆効果を維持できる

 

これら一連の実験はすべて実証された。

 

 

あとはこの超デリケートな薄膜を安定して提供出来る生産体制を構築するのがメルサの仕事だ…。現在第四段階のテストを繰り返しています。今後はフルキャビティのアイアンヘッドでの成膜テスト状況などまだまだ行わなければいけない内容が多いです。

 

ひとつわかったのはこのDLC膜のやり直し再成膜の場合、メッキまで新たにやり直しをしないといけないこと…。再成膜の場合、DLCの上から二重で成膜出来ないことなど技術的なことが明るみになってきました。

 

とにかくメッキとは何もかも違う技術だけに私も色々とテストを重ねて勉強中です。そんな中、早くも2セット分の予約を頂き…(汗)

 

”焦らず頑張ります!”

 

【リシャフト】シンカグラファイトジンガー5ブラック

 

 

【リシャフト】ディアマナサンプ90S

 

 

ご協力頂きありがとうございますm(_ _)m

メルサは多くの方に支えられていることを実感しております。

 

明日は定休日の為にブログもお休みです。

 

~この記事に関するお問合せはこちらまで~

ゴルフショップメルサ

〒431-3101

静岡県浜松市中央区豊町1929-1 

ドリームショットゴルフクラブ内

053-434-5511

営業時間:10:00~19:00 火曜日定休

メルサへのメール連絡