どうも、めろんです。




現在高校三年生。



ぼっち2年目です。



日常の学校生活の中でぼっちであることに苦を感じたことはあまりありません。





しかし、文化祭や体育祭は違いました。




クラスの団結力を高めるための行事ですが、高める前に仲良くもありません。




なぜこんな行事があるんだ!!



と、何度思ったことか。




ですが高校3年間、一度も行事を欠席したことはありません。




そんなTOP of  ぼっち の私、めろんが全世界のぼっち学生に行事の乗り越え方をご紹介したいと思います。




まず、体育祭。




とりあえず何かしらの競技には必ず出なければならないはずです。

競技は各自頑張ってやってください。





体育祭で1番辛いのは応援合戦。



応援団からのちゃんとやって!団結力高めて!


こんな言葉を聞くと気持ち悪くなってきます。





この言葉を聞かないために、家では応援合戦のダンスの練習をしっかりしましょう。




次に昼食。とりあえず人気の少ない死角でお弁当を食べましょう。ここで大事なのはしっかり食べることです。行事嫌いのぼっちは体育祭に参加するだけで体力をすごくすごく消費します。

炎天下の中、倒れてみんなの目線を集めないように、しっかり栄養と水分は摂りましょう。






次に文化祭。



文化祭準備中、

あたえられた仕事はしっかりこなしましょう。ぼっちで仕事をしないのは美男美女じゃないと許されません。




文化祭当日、

仕事がある場合は仕事をしましょう。少々辛いかもしれませんが頑張りましょう。


仕事がない場合はぼっちで文化祭を楽しみまくるのもいいでしょう。

私は文化祭が苦痛で苦痛でたまらなかったので、ずーーっと映画上映スペースにいました。

お菓子食べ放題でした。




ここで1つ、私の文化祭クソ思い出を紹介します。



文化祭準備中のことでした。



仕事がひと段落したのでぼーっとしていたら


同じ仕事グループの人から


もう仕事ないから友達と話したりしてていいよ



私がぼっちだというのは100%知っています。


すごくムカつきました。


(家で泣いた汗)わろた









行事当日は意外とあっという間だと思います。


1番の頑張りどころは行事前日です。



行きたくないという気持ちが最高値に達します。




辛すぎるという人は無理して行かなくてもいいです。無理は禁物です。それも手段です。




私の場合、辛すぎる訳でもなかったのですが苦痛で苦痛でしょうがありませんでした。




ですが


明日1日頑張ればもう終わる



と自分に言い聞かせて重い腰を上げてました。




全世界のぼっち学生のみなさん、あなたの味方(ぼっち)は世界にたくさんいます。

どうか前を向いてぼっちライフを楽しんでみてください


そんじゃ