久しぶりに4時間練習しました。


ハノン

28番

レガートと、変奏15番と21番のリズムで弾く


36番

37番


打鍵をしっかり、レガートは繋げて、など気をつけて弾くといつも時間がかかります。



Nocturne Op.9-2 version with later authentic variants/ Chopin

暗譜落ちする箇所は決まっているので、その部分練習。

通して2回。


ワルツ第14番/ショパン

暗譜で弾いていたら、コピー譜をなくしてしまったちょっと不満

気をつけるところ、どういうふうに弾くか書いてあるからたまに確認したいところ。まだ、探し中です。


朝、昼、夕、と本番仕様で弾く。


苦手な跳躍部分、弾けなくなっていたので、ゆっくり弾いたり、目をつぶって弾いたりの練習。



Nocturne Lento con gran espressione  ノクターン20番遺作/ショパン

新曲ですルンルン

先生に推薦していただきました。

「ノクターン20番」ではなく、「レント コン グラン エスプレシオーネ」と何回か仰っていたので、私も忘れないように書いておきますびっくりマーク


美しい旋律です。

左手が開くので、切れないように弾くのが難しいです。


両手で合わせても引っかかるので、片手ずつ、特に左手の練習をしました。


譜面は全音を購入しましたが、パデレフスキ、コルトー、カゼッラ、クロンケ、エキエル版は〜と細かい説明がたくさん載っている。


装飾音やタイが違うので、どの譜面を使用するかで曲想が変わってきますね。


これらショパン三曲をしばらく弾いていきたいと思っています。


お読みくださりありがとうございましたピンク薔薇