アピアチェーレさんの弾き合い会に行ってきました。

場所は武蔵野スイングホール。


土日のホールを取るのは大変だと思いますが、精力的に開催してくれる主催者様に感謝ですルンルン


私は前回と同じ、ソナタKV.331第2楽章・第3楽章/モーツァルトを弾きました。 

今回の目標は、「落ち着いて弾くこと」にしました。

緊張対策として、「自分がどう弾きたいのかを表現する」ことを大事にしました。

 

↑たまたま目にした知らない子のピアノ動画(曲は違います)。歌ったり、強弱つけたり、なんて楽しそうに弾くんだろうと感化されたんですラブ


周りに見られているというフォーカスから、自分の音を皆さんも聴いてくれているという気持ちになり、落ち着いて弾くは割とできた気がします。

スタインウェイの音も楽しめたのは嬉しかったです。


そうは言っても、第2楽章の調が変わる所で前半と同じように弾いてしまって止まったり、音ミスが沢山ありました。

(レッスンや、次の機会までに直そう汗


トルコ行進曲(第3楽章)はまだもったりとしていて、謎の空白時間(一瞬止まる)が何ヶ所もあったので、流れ良くもっと躍動感ある演奏にしたいと思いました。


今回からトランプで順番を決めることになり、私は2番。

他の人たちの演奏をゆっくり聴けたので、私が感じた萌えポイントを勝手ながらあげてみます。

載せていない曲、書いていない部分がダメという意味ではありません。


ご一緒した皆さま、素人の個人的な褒め言葉ですが、気になる事があればメッセージしてください。


順不同

愛の夢①…フレーズが途切れないで繋がっていたので、流れがとても綺麗でした。上級者の弾き方に変身されてました。

愛の夢②…聴く毎に上達されていて、愛の夢のイメージを作り上げているので、この方は耳が良いんだろうなと感じています。出だしが重厚かつキラキラしてとても良かったです。

ロマンチックなワルツ…ドビュッシーの不思議な世界を観れました。私はこの方の音が好きなのでどうやって出しているのかお聞きしたいです。


別れの曲…完璧。基礎があり、積み上げて来られた音楽という感じがしました。

バラード1番…主題とラストがかっこよかったです。譜面を見て長い曲だから弾き込みに相当時間がかかると理解しました。私もいつか弾いてみたい憧れ曲です。ラスボスレベルに難しいでしょうね…


コンソレーション3番…自分が弾いてちょっと飽きていたのですが、聴いてハッとしました。弾く人が弾けばこんな良い曲に飛び出すハート合いの手の高音に上がっていく所、素敵でした。


即興曲Op.90-3…素敵〜と聴いていたら演奏動画をいつも楽しく聴かせていただいている方だと後からわかり、生で聴けて嬉しかったです。


トロイメライ…感動。琴線に触れる演奏でした。

ガボットと6つのドゥーブル…左手の動きに見惚れていました。

トルコ行進曲(アンコールにて)…躍動感たっぷり!!あぁこんな風に弾きたい!!聴けてよかったです。


ランチはロイヤルホストで、とても楽しかったですおねがい

私は途中で退席したのですが、皆さん盛り上がったようですね〜爆笑




お読みくださりありがとうございました音符

良き1週間をお過ごしください音符