皆さまこんにちはニコニコ

秋晴れの空、気持ちがいいですねもみじ



 爪切り


ピアノや、楽器を弾く人は爪のお手入れが日常的に必要ですよね。


1〜2年前は母がネイルケアにハマっていて、一緒に行くとお支払いしてくれたので(いい大人が甘えていますがにやり)私の爪は綺麗に整っていました。


今は飽きてしまったのか誘われないので、やすりで爪を整えています。






更に甘皮取りはこちらで。

ここまで手間をかけると自分の満足感は高まります。





家族は長男が生まれてからずーっとベビー爪切り!

それも新生児用のような刃が短いもの、少し長くても先が丸く仕上がっているものを好んで買い続けています。


爪の硬さから言うと適さないんじゃないか!?と思う家族もおりますが、テコ型は「パチン」と切るのが怖い、赤ちゃんハサミは深爪しなくていいから使いやすいんだそうです。


爪切り、元の場所に戻さない人がいるから、紛失して今日また買いました。


ちなみに25年前は1つ300円位でしたから、物価上昇は順調ですね。

お給料も倍になってたら文句ないですけどね…






 モーツァルトソナタK.330 1楽章、2楽章


弾き合い会は2回予定がありますが、どちらも次の目標は、


「家の演奏クオリティに近づくこと」


言うは易しですが、言った方が実現すると思うので、そのような心持ちで楽しく弾きたいです。


1楽章はショートで、2楽章はミスアリですが、本人は楽しく弾いている練習風景ということで載せます。


ご興味のある方、お時間ある方はどうぞ聴いてくださいニコニコ


第1楽章


第2楽章



お読みくださりありがとうございましたおねがい

今日も充実した1日になりますようにクローバー