sekai

sekai

シンプルがいい。

Amebaでブログを始めよう!
自分の価値を見出せないと落ち込みますよね。

大体が失敗した時。

失敗をしてない場合でも、認められない時、否定された時等等。

自分の場合は失敗しても認められなくてもそれ相応の理由と原因が解っていれば大して落ち込みはしないです。

しかし、全てにおいてですが、不公平を感じると嫌な気持ちになります。
例えば、明らかに自身の方が努力をしていたり、能力が長けていると思っていても、全く努力もしていない、能力もない人が自身よりも評価されている場合。
自身が練って考えてまとめ上げた意見は簡単に跳ねられるが、努力も能力もない人間の思い付きの意見が通る。
同じミスでも自身はこっ酷く怒られ追求されるが、努力も能力もない人間の同じミスは笑い飛ばされる。

これ、
理由が全て同じなんです。

ネットでは自身の意見が通らないのは自分に自信がないからだ!なんて言ってる記事もありますが、全く同意できません。

私の考えというか、結論はこうです。

それは、努力もしてないし、能力もない。だけど人から慕われたり頼られたり認められる人はコミュニケーション能力が高いのです。

皆が皆、悩みや思いや考えがあると思います。
ですが、それを相談できる人や聞いてもらえる人がいるかいないか、又は複数いるかいないかで大きく変わります。

周りの人間も、何を考えてるのか解らない、そんなに親しくない、情もない人間を庇いますか?そんな人間の意見を汲んであげる事が出来ますか?
意見を理解してあげようにも、ゼロからスタートでは全ては無理でしょう。

ですが、普段から接している、飲みに行ったりプライベートで仲良くしてる人の意見だとどうでしょう?
本当に言いたい内容も普段から話し合ってる人なら汲んであげ易いですし、失敗も笑って済ませれる気持ちにもなるでしょう。

仕事だけバリバリやってればいい、と思ってる方はその方向性でいくならかなり長けた能力と努力が必要になります。
平凡より一回り努力してる程度では、仕事だけバリバリの道はかなり茨の道でしょう。
仕事はある程度にし、周りに媚を売るのが1番楽な道です。

ただし、それに能力や努力が付いてくれば出世間違いなしでしょう。

自分の意見が認められない、否定される、拒否される方は是非、周りを見てみて下さい。
仲間は何人いますか?
根回しと言うわけではありませんが、コミュニケーションは相当今の日本では優先順位は高いです。

じゃあ、コミュニケーション能力がない人で努力家で真面目に働きある程度能力もある人は損をするのか?

そうですね。

損をします。

コミュニケーション能力もなかなか、身につくものではないでしょう。

小さな会社ならまだ良いですが、大きな会社になれば難しいですね。
自分が社長ならそんな人の方が業績も上がりますし、口だけの無能社員よりも遥かに価値を感じます。が、何故か世の中はそうではないですね。

自分の意見をしっかり持ってる人で、上にも意見を言える人はいないですね。
顔色見る人ばかりです。
ですが、自分の意見を通すにはそれが一番の近道です。
コネてコネて、謙って、そしてやっと、意見が言えるのです。

自分の意見を通すにはまずは意見を言える立場にならなければならない。

出来ないなら諦めるしかありません。

そんな会社は自身の意見が通っても変わる事はないでしょうが。
悩みがある時皆さんはどうされてるだろう?
相談するのが1番だが、人に相談できにくい事もありますよね。
悩んだ時にその悩みをネットで検索して、解決策や共感を得ようとする人もいるのでは。

悩みの中で人間関係や自分自身の性格等、悩んで悩んで苦しい思いをしている人もいるのでは。

ネットの中でよく、解決策の中で『周りを気にしない』『自分を受け入れる』『無理をせずわりきる』など書いてる事が多く感じます。
勿論、根本的な解決にはなってませんが、短い間のみですが心は救われるでしょう。

ですが、やはり根本的な解決にはなっていない為、逃げてばかりでも追いかけて来るものには太刀打ちできません。
ですが、太刀打ちするすべを持っていない為、また打ちのめされます。

では、自分を受け入れる、無理せずに割り切る、周りを気にしないは間違いか?

実はこれ、相当な高度な手法だと感じます。
寧ろ、それが出来る人は悩む前にやってるって話です。

つまり、それが出来ない自分を出来るようにする、が正解かなと感じます。

やはり自分は違う、成長出来る、為せば成る、自分は悪くない環境が悪い、相手が悪い、等、前向きな方や自身を受け入れられない方はなかなか難しいです。

毎日自分と向き合ってるようで向き合えていない、何故なら少なからず本来の自分が見えてるはずなのにその見えてきた自分が自分の理想やこうであって欲しい!という願いからかけ離れている事を受け入れたくないからでしょう。

出来ない自分を出来るようにする。

自分と向き合う事が出来ない人が他の事など出来るようになるはずがありません。

まず、やる事を整理します。

自分と向き合う。
出来てる事(100%等ありません、少しでも)
出来ていない事(これまた100%ではないでしょう)
自分の強み弱み
やりたい事やれない事
理想現実
周りの環境

これくらいは。

その中で諦める事は諦める、
やると決めたは事はやる、

簡単でしょ?

でも、これ、1人じゃなかなか時間かかりますし、日によって変わるでしょう。
だからと言って人に話せるような内容でもないでしょう。
そんな時は日記を書くのが良いそうです。
自分を見つめる日記。

ただ、これまた私みたいにめんどくさがりには無理です。

なので、時々こうやってメモがわりに書きます。

私の場合、

出来てる事 
人に合わせる努力。最低限のやるべき事。必要とされないが協力する意思表示。

出来ていない事
一生懸命。協調。感情を抑える事。

自分の強み
強みは案外粘れる。
立案。行動力。

弱み
感情の起伏。言葉に表す表現力。コミュニケーション。

やりたい事
今は特にない。

やりたくない事
仕事。

理想
みんなから慕われて尊敬される存在。
誰とでも仲良くなれる人柄。
何事にも動じない、大らかな器の持ち主。

現実
人に尊敬されない。好かれない。一目置かれない。

周りの環境
皆が皆、陰で文句を言い合う。
出世願望が強い人と弱い人が極端。

なるほど。
私はなかなかの人好きだけど輪に入れないから嫌いなんだな。
感情の起伏が大きいのは人とのコミュニケーションがうまく取れないから一喜一憂してるのか?
それとも、人に良いように見られたい、好かれたい、褒められたい願望が強いからアプローチしてるのか?


んー。なかなかの子供だな。
だから異性には可愛いと好かれるが、同性には甘ちゃんだと嫌われるのかな?

大人になんかなりたくない、と思ってたが、今では大人になりたいとは。

難しい。

考えても仕方ないな
しんどいだけだし。
成るように成る。
どうせ明日はまた来るし。
それよりも週末の旅行を楽しみに考えよう。

あ、
結局逃げた。

また振り返して来るんだろうけどね笑


前回の記事の
何故か人に嫌われる人、という所に焦点を当てて考えてみようと思います。


逆に何故か人に好かれる人もいるのではないでしょうか

悪循環という言葉、
その、正反対の言葉が思いつきませんが。

とある石ころにつまづいてそのまま転げ落ちる人、
どんどん悪循環に。

例えば人見知り。
何故人見知りになった?
どんな人も初めての人に話しかけるのは少しは抵抗があるはず。
どんな人かも知らない、どんな人間かもわからない。
わからないから怖い。
怖いから話しかけれない。
普通の事。

ですが、それでも話しかけれる人と話しかけれない人、何が違うのか。
性格。
その性格はどうして形成されたのか。
生まれ持った本質。
それだけじゃない。
育ってきた環境。

何故か人に好かれる人は何故、何故か人に好かれる人になったのか?

何故か嫌われる人は何故、何故か嫌われる人になったのか?

本質?環境?

答えはわからないが、少なくとも、何故か嫌われる人は悪循環に陥ってるはず。
面白い話が出来ない、コンプレックスがある、コミュニケーションがよくわからない、他色々、
本当は小さな石ころにつまづいただけなのかもしれない。

人を不快にさせてるのかも?
自分の見た目がそうさせてるのかも?
自分の体臭がそうさせてるのかも?
自分の受け答えがそうさせてるのかも?
自分の考え方がそうさせてるのかも?
自分の行動がそうさせてるのかも?
自分の生き方がそうさせてるのかも?

自分の存在がそうさせてるのかも。

ここまで来たらそれは鬱にもなるでしょう。
本来は明るい性格の持ち主なのかもしれません。

考えても答えは出ないのではないでしょうか。
いくら努力しても変わらないのではないでしょうか。
開き直ってありのままの自分で生きていく!と決めたものの、やはり悩んでいるのではないでしょうか。

こんな苦労を何一つしてないように見える、何故か人に好かれる人。
容姿が良い?
話し上手?
仕事が出来る?
頭が賢い?
親しみやすい性格?

何故人に嫌われる?
何故人に好かれる?

本当に好かれたいの?
嫌われたくないだけ?

自分を見つめ直すのももう、疲れたでしょう。
受け入れようとすればする程辛いでしょう。
共感出来る人を求めてる事でしょう。

そんなコミュニティーあればいいのでしょうが、なかなか。
勇気もあります。

だから、文字にして紛らわせてるだけなのかもしれませんね。


専門知識もないが考えます。

鬱と言ってもたくさんの種類や要因があるでしょうが、
その多数の中から一点だけもぎとって書き連ねます。

まず、理由があると思います。
その理由は一瞬の大きな傷かもしれませんし、直そうと努力したがいつまでもある小さな傷かもしれません。
あえて直すをチョイスしました。

何故か人が集まる人がいます。
何故か人に好かれる人でしょう。
真逆の人もいます。
理由はわからないが人に不快感を与えたり遠ざけられる人もいます。
色々本人は考える事でしょう。
自分の何が悪いのか。
それに気が付かない人が殆どでしょう。
ネットを見てもありきたりな事しか書いてない、人に好かれる為には必要な○個!とか、読み漁って実行しようにも出来ない人、出来てもやはり嫌われる人、
いらっしゃるのではないでしょうか。
もしかしたら、理由が見つからない解らないのでなく、理由が無いのかもしれません。
幽霊なんて信じませんが、人を引き寄せない何か見えないものが働いてるのかもしれません。
本人はそうも言ってられないでしょう。
皆と仲良く生きていきたいでしょう。
でも、理由が解りません。
何しても結局うまくいきません。

そうすると、殆どの人間は傷付くのを恐れるようになるでしょう。
仲良くしようと勇気を出したり好かれようと努力するが何をしてもダメ。
落ち込む。
自分を責める。
自分が嫌いになる。
傷付くのが辛い。

簡単な方法は逃げる事です。
人と関わらないようにする。
人と話さないようにする。
人のいない所にいる。
心許せる親や恋人とだけ向き合う。

そうすると狭い視野になっていく。
心も閉ざすようになっていく。
楽しみが少なくなっていく。
周りも離れていく。

逃げ場もなくなれば追いやられてしまう。
独りの世界に入り込む。

こらへんから鬱という名前が付けられていくような気がします。

ただ、自分が鬱だと思いたく無い。
そんな訳ない。
医者になんかかかりたくない。

そう思う人もいるはず。

人に媚びて、頭を下げて、後輩にも甘い顔して、自分の気持ちを押し殺して、相槌打ち続けて、
作り笑顔振りまいて、アピールもせず、辛い事にも耐えて、
そこまでしても人から嫌われる自分。
なんて惨めなんだ。
なんて情けないんだ。
なんて孤独なんだ。

自分自身も嫌いになる。


↑ここまでの状況になれば誰でも滅入りますし、鬱になるのでは?と思います。

鬱やコミュ障の人をバカにする方が多いですが、寧ろここまで追いやられても笑って立ち向かってる人は遥かにしっかりとした知性ある大人で素晴らしい人だったりするのでは。

面白いことも言えない、気の利いたセリフも言えない、ですが、人の為に泣ける人だったり正義感が強かったりするのではないでしょうか。

人の役に立ちたい、人に必要とされたい、
でも、実際は率先して手をあげる自分よりも、めんどくさがっている人に白羽の矢が立つ事も多く。
腐る自分、まだ頑張れると言い続ける自分。
格闘。
葛藤。
落ちる。

頑張り続けて落差を大きくするより、頑張らなくて落差を小さくしておきたい。
解ります。

さて、どうしていきましょうかね。
私は医者でもカウンセラーでもないので専門知識はない。
そんな自分が誰かに何かを伝える為でなく、ただただ思いを整理させる為に書き連ねるのと、見て欲しい、そこから共感して欲しいと言う気持ちから書いていこうかと思います。
大半が共感などないのは承知ですが、世の中同じ思考の人がもしかしたらいるかもしれない、といった儚い希望からです。