お菓子の型の収納術!増えすぎちゃった型を、使いやすく、たくさん収納! | 雑穀×ヴィーガン 温活美人になれる料理教室 リリアル☆開発ブログ

雑穀×ヴィーガン 温活美人になれる料理教室 リリアル☆開発ブログ

雑穀×ヴィーガン
温活美人になれる料理教室です。
動物性は一切不使用!
3000種類の 無添加、オーガニック、有機野菜を使ったこだわりのオリジナル料理
砂糖、卵、乳製品、BP不使用の体に良いスイーツもお伝えしています!

flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*

 

メロディクッキングは完全オリジナルの創作スイーツを

お教えするお菓子教室です。

 

★卵、乳製品、ゼラチンなどの動物性のものは使いません。

添加物、ベーキングパウダー、重曹を使いません。

砂糖、甜菜糖、メープルシロップ、アガベシロップなどは

使わず、体に優しい自然の甘味料、

甘酒、もち米飴を使います音譜

 

植物性の素材だけで作った体に優しいスイーツでありながら、

現代風の味を目指しています。

 

甘く、美味しく、体にいいスイーツを
食べて心も体もハッピーになりましょう♪

 

flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*flower*

 

おいしくて体に優しいお菓子教室

<メロディクッキング>大木あかねです。

 

 

製菓の道具が詰まっている棚を整理しましたー。

 

ごっちゃごちゃにつっこんであってあふれそうだったの。

 

 

母が使っていたものだから、手をつけちゃいけないと思っていたんだけどね。

棚に収まりきらなかったのか、キッチンのあちこちに型が分散して置いてあったりもした。

 

なのに、最近新しく、たっくさん道具を買い足したものだから、当然入るわけもなく。

今は作る技術ないけど、いつかは作る!って型も買ったんです。

 

入れるために、一度ぜーーーんぶ取り出して、掃除機かけて、整理しました。

一時間くらいかかったかな?

 

*注意!これは実用品のため、キレイに収納してはいません。古びていたりもします。

 

棚の一番上は小さい引き出し。

 

こちらはやっぱり仕切りが欲しいなー。

 

 
調理用の物や、料理教室で使うものが入っていますね。

 

 

 

棚の二番目。

ここが一番ぐちゃぐちゃしていた。すっごい大量だった。

 

 

・・・収まった結果、なぜか隙間があいた。

丸型忘れてて後で入れたが、スカスカなので、まだ入る。

 

 
母は、これだけ詰まってると、整理すると逆に入らなくなるよ、と言っていました。
確かに一般的な整理術って、隙間あけてキレイに並べるものね。
 
けど、私は整理、というより、物を組み立ててぴっちり入れるのが得意なのです。
冷蔵庫整理も大好き。
 
 
細かいところを見ていきましょう。
 
まず奥はあまり使わなかったり、手荒く取り出しても平気なシリコンを中心に。

(引き出しって最後まで引き出せないから、奥は取り出しづらい。でもシリコン製なら、ぐいっと引っ張り出せるの)

 

重ねて収納。下は製氷機。

となりはバンズ型。バンズ型の前はサバラン型、ゼリー型。

 

 

うちにあること、今回初めて知ったマルグリット型。

使いそうもないので、一番奥へ。上にシリコン型軍団。

(ブログに書いておくと、型をどこへしまったかわかるのがいいね!)

 

 

エンゼルケーキ型。

これは大きくて場所とる上に、底面もカーブがついていて、小さい型を入れると暴れてしまいます。

 

 

なので、これを入れてしまえ。

 

クグロフ型!それも二つ。

エンゼル型の突き出た穴に、クグロフの穴がフィット。あまり動きません。

 

 

ねじまがっていたシリコンチョコモールドたち。

キレイに重ねて。これは使用頻度高いので、取り出しやすいところに。

 

 

手前はこまごましたもの入れましょう。

 

仕切りとか、かごとか、使う必要なし!

 

型がかご替わりだ!

 

というわけで、タルト型、ボンブ型を寒天型に入れる。

寒天型をぴょいっと持ち上げると、マフィン型が二枚。

 

 

こちらは型にさらに小さい寒天型を入れ、セルクルもいれた。

ドーナッツ型のはなんだ?焼きドーナッツの型か??

 

ちなみにこの下にまったく同じものがもう一つある。

 

 

ほら。

 

 
棚であることを最大限利用して、重ねていきます。
 
お菓子の型は、型の中に小さい型を入れることで、収納が可能。
 
マドレーヌ型二枚にカードルのせて、中にサクラセルクル。
これにさらに丸型セルクル置いて、軽い型ものせた。
 
 
で、こういう状態です。

 

 

さて、三段目。

こちらは大型のものを収納。

 

クラスで使うため、麵棒がたくさん。あと包丁研ぎの道具とか。

 

 

パッと見、そんなに多くみえないでしょ?

でもね・・。

 

 

型の下に型。

 

 

さらに型。

 

 

大きくて平べったいものは全部まとめてしまえっ。

 

18センチタルト型、ロールケーキ天板サイズ違い二枚、レモンケーキ型二枚、フィナンシェ型、ハート形。

 

同じ型は積み重ねて。

中にドーナッツ型も入ってるよ。

 

 

スリムパウンド型に、コロネ型がぴったり収まる。

意外とこれが嬉しい。

 

 

ずっと使われていなかった焼き菓子をのせて冷ますアミ。

最近私がよく使うのですが、ぐちゃぐちゃの棚の中だったので、取り出しづらくって。

 

棚の上に置いて、サッとワンアクションでとれるように。

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

たいして広くない棚に、よくこんな大量に入れてるなーって呆れられちゃったかしら?

 

実際使ってみて、また変えるとは思います。

ほんとは、平べったい型は、立てて収納したいんですよー。そしたら、一回で取れるから。

 

生徒様で、「型を入れる場所がないので買えません・・・」という方がいらっしゃいます。

お菓子作りをしていると、どーーしても型は増えていっちゃいます。

 

ですが、どんなに狭い棚でも、絶対入ると思います!

 

ご参考になれば嬉しいです♡

 

 

 

インスタグラム

https://www.instagram.com/melodycooking1/?hl=ja

 

メールアドレス

sweet@melodycooking.love