Turning jealousy into brilliance | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

前々回の日記に保育士の仕事を取り上げ

「人間関係のトラブルはあまりない」

(とりあえず私の場合は今のところ)的なことを書いたけれど

 

保育園は女性だけの職場であることも多く

必ずしも自分が関与しているわけでなくても

いろいろあるといったらあるかもしれません。(^_^;)

 

年齢も立場も経験も様々な人が集まっているからね。

 

そんな中、トラブルの原因の一つとしてあるのが嫉妬かなと思います。

 

例えば、自分より相手の方が

 

・少しだけ若い

・お給料がいい

・特技がかぶる

・立ち回りが上手い

・美人

・生活が恵まれている

        

とりあえず思いついたことを挙げてみましたが

他にもあるかもしれません。

 

相手の方が若いとか美人っていうのはどうしようもないことよね。(;´∀`)

仕事とは関係ないし。

 

お給料のいい方が働き者であれば、周りもまだ納得するかもしれないけれど

そうじゃない場合はマズイ。

 

特技がかぶるっていうのは、自分のポジションが奪われそうでこわいのと

 

立ち回りの上手い人を人間関係で悩んでいる時に見ると

「あの人はいいよね」と、なりそう。

 

お金とか環境に恵まれている人を見ると「それに比べて自分は……」と

劣等感にさいなまれたりなんかして。

 

私も人の子なので、人をうらやましいと思うことはあります。

自分よりお給料のいい人がその分働かないと頭にもくる。(笑)

 

嫉妬はすることもあれば、されることもあるので

どちらにせよ、大人の対応をすることかなと思ってます。

 

よほど攻撃される場合じゃなければ(そっけなくされる程度であれば)

そういう相手に

 

1.挨拶はする

2.必要最低限の連絡事項は伝える

3.仕事はちゃんとする

 

で、いいと思ってます。

 

自分の仕事をちゃんとしていれば、それを見てくれる人が誰かしら

いるだろうし、そういう人があなたの良さを分かってくれるのでは

ないでしょうか。

 

職場は友達作りの場ではないしね。

結果として仲良くなる人ができたとしても。

 

私は1~3の方法で、敵対心を持ってくる人と普通の関係まで

改善したことあります。

別に仲良しではないけど、普通に接してくれればそれで充分なので。

 

「あの人ばかりいい思いをしてずるい」って

悲しかったり悔しい気持ちになってしまうことも

人生にはあるかもしれないけれど

だからって相手を攻撃すると、因果応報で自分に返ってきそうだし

 

痛んだハートを癒しながら、自分の良さや可能性に気付いて、

そこから輝きを放っていけるといいですよね。(o^―^o)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    

    ★ご自身や大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか?★

 

 

           オノまどかの絵本          

 

  

  … 思いがけず、歌の発表会でピアノの伴奏をすることになった
    レオちゃん。緊張しています。
    どうなってしまうのでしょうか? ……

    大人も子どもも日々、ちょっとしたチャレンジがあるかと思います。
    そんな時に寄り添える絵本です。