遙かなる時空の中で7 | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

※音注意! 鳴り響いても大丈夫な環境で

 

 

『遥か6』がセールだった時に『遥か7』もお安くなっていたので、

両方一ぺんに「エイヤッ!」と購入しておいたのでした。

 

今のところswitchで出ている遥かは『6』と『7』のようです。

 

遥かシリーズは前作を未playでもできるようになっています。

つながってなくて、個々に独立したストーリーだからね。

(ファンディスクは別。本編をplayしてからの方がいいです。)

 

遥か初心者は『6』、『遥か3』が好きな人は『7』がおススメかなと

思いました。

 

ここから先はネタバレありで感想を書きます。

ゲームの内容を知りたくない方はこの先は読まないでおきましょう。

 

 

 

 

 

どこまでがネタバレかって判断は人それぞれな気がするし、

一切ネタバレせずに感想を書くのは難しいので、

私の場合はもう【感想=ネタバレ】ということにしました。(^^ゞ

 

何で『6』は遥か初心者向きかというと、華やかで笑いが随所にあるからです。

 

『7』は戦国時代が舞台なので、どうしてもシリアスになりがちなのね。

そして糖度も低めです。

 

『3』は源平の争い真っただ中が舞台なので、

それでも『3』が好きなplayerなら『7』も大丈夫かと思います。

 

ボリューム的には『6』や『ロンド』の方がやりがいあるんだけど、

どちらが好きかと言えば、私は『7』かも。

 

これはね~、私が侍びいきだからかも?

戦は好きじゃないんだけど。

 

それと『7』はいざという時の音楽が神々しいです。

 

『6』は神子が黒龍の神子という点で今までの作品との違いを出して

『7』は神子自身が白龍ということで目新しさを演出したのね。

(これ、すごいネタバレだから未playの人は絶対読まないでほしい。汗)

 

本作の推しは直江兼続でした。

 

イモで落した気がしてなりません。(笑)

 

「俺を引きとめたいなら、お前を欲しがらせてみろ」的な挑発は

私のハンター気質に火を点けたのでした。

 

一緒に行くよ、米沢まで。(*´▽`*)

 

推しは兼続なんだけれども、一番印象に残ったルートは真田幸村です。

 

これはplayer皆そうかもしれません。

幸村は真面目で強くていい人です。

 

幸村エンドは泣きました。(>_<)

あれはハッピーエンドじゃない……。

悲しすぎて、play内容を振り返られる【想い出】も見れません。

 

幸村だけは、精一杯戦った後、令和の世で救う方法はなかったのか?

なんて思ってしまいます。

 

私の好きなキャラは敗戦の将なので、1st兼続→2st幸村と

続けてplayしたら心がちょっとやられました。

(幸村はメインヒーローなので最後に持ってきた方がいいと

分かっていながら、気に入っていたので2番手で攻略して

しまったんですよねぇ。)

 

ちなみに私は滅びの美学に弱いのか

平家(例外的に源義経は好き)、新選組びいきです。

 

負けると分かっていても、己の志を貫いて運命に立ち向かっていく

侍魂に魅かれてしまうのです。

 

『7』の面白かったところは、洞窟を通ると戦国時代と令和を

行き来できた点でしょうか。

 

戦国時代で食材を調達して令和のキッチンで調理するとか

令和の花の種を戦国時代の土地に植えるとか

ゲーム中に登場したアイテム『ふわラテ』はコラボしていたのでしょうか?

 

本作にはコンプリートしたら解放されるおまけエピソードとか

お楽しみ要素がなかったので、ファンディスクを熱望します!!

 

というか、多分出るよね?

期待して待ってま~す♥

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    

    ★ご自身や大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか?★

 

 

           オノまどかの絵本          

 

  

  … 思いがけず、歌の発表会でピアノの伴奏をすることになった
    レオちゃん。緊張しています。
    どうなってしまうのでしょうか? ……

    大人も子どもも日々、ちょっとしたチャレンジがあるかと思います。
    そんな時に寄り添える絵本です。