テニス肘 | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

テニス肘になってしまいました。

テニスしないのにね。(;^ω^)

 

テニス肘というのは、手首をよく使う人がなりやすいそうです。

私には心当たりがあります。

 

保育園児の某君。

散歩で手をつなぐと保育士の手をグイグイ引っ張るのです。

 

他の園児は誘導ロープといって、

太い1本縄の左右に輪っかのついたものをつかんで歩くのですが

(これができるようになると、お友達と手をつないで

列を作って歩くようになります)

 

某君は多動のため、誘導ロープではなく

保育士がしっかり手をつないでいないとどこかへ行ってしまうのでした。

 

他の先生も某君と手をつなぐと筋肉痛のようになると

言っていました。

 

筋肉痛なら数日すれば良くなりますが

私の場合はずっと痛みが引かず、整形外科を受診した結果

テニス肘であることが分かったわけです。

 

湿布は気休めで自分でリハビリして治すしかないとのこと。

3ヶ月はかかるとのことでした。

 

気休めとはいえ、痛むので、仕事中は腕に湿布+サポーター、

たまにリハビリしています。

 

腕以外も肩こりや、歩きすぎて両足痛くて

(たまたま歩く用事がありました)

毎日どこかしらに湿布貼ってます。

 

満身創痍。(´;ω;`)

 

嗚呼もう、温泉、温泉!! 温泉に入るしかないね!!

 

 

今日の画像は先日、出先で簡単に食べようと

何年か振りにミスドに入りました。

 

花粉症的には小麦粉はあまり良くないらしいんだけどね。

 

昔好きだったゴールデンチョコレートとプレーンのポンデリング。

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    

    ★ご自身や大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか?★

 

 

           オノまどかの絵本          

 

  

  … 思いがけず、歌の発表会でピアノの伴奏をすることになった
    レオちゃん。緊張しています。
    どうなってしまうのでしょうか? ……

    大人も子どもも日々、ちょっとしたチャレンジがあるかと思います。
    そんな時に寄り添える絵本です。