たま~に、ゆるゆると書いている読み切りの小話です。(^^ゞ
♦そういうこと?
先日、スーパーで二束になった袋入りの枝豆が
安く売っていました。
見切り品というわけではなさそうだったので
「今日は枝豆が特売なのかな?」と思って買ったのね。
帰宅して、枝豆をゆでようと、鍋に枝豆をドボン!したところで
気が付きました。
全部、一粒の枝豆だったのよ!!(@_@)
「ちょっと、これ見てよ!」と夫を呼んでしまいました。
全部、一粒の枝豆だったから安くしたと、そういうこと?
そう言われてみれば、枝豆のPOPに『訳アリ』と書いてあったかも?
食べるのが少々面倒くさかったですが、味は普通においしかったです。(笑)
♦ハーブの威力
近所の家が売りに出されて、そこの庭木がワサワサしています。
白い葉がきれいなんだけど、少し切った方が良さそう。
それより気になるのは、そのお宅の花壇にどっさり生えているのは
ミントでは? ということ。
庭がミント天国では、次に引っ越してきた人が大変そう。
ハーブは強いからね。(;^ω^)
売り家ではないのだけれど、ご近所さんでラベンダーを地植えしている
お宅が何件があります。
どこのお宅もラベンダーがすごい育ってる。
「うちは立派なラベンダーが好きなのよ!」ということであれば
構わないのですが、単独で植えないと周りの植物が負けてしまいそう。
前に住んでいた家で大きな鉢にチェリーセージを植えていたのね。
だけど、チェリーセージが巨大化して、鉢の底からも根っこが出て
しまいには鉢が動かせなくなってしまったのでした。
もはや草というより、これは木だね……という状態に。(^_^;)
前の家では、キャットニップという猫の好きなハーブを庭に植えたことが
あるのですが、野良猫ちゃんに掘り起こされて断念しました。
野良猫ちゃんがキャットニップを食べたって構わないのです。
でも興奮するのか、どうしても掘り起こされてしまったのでした。
今のうちの花壇は【共存】をルールにしているので、嫌いじゃないんだけど、
生命力が強すぎるため、ハーブは植えないことにしています。
♦ダブルパンチ
先週末、頭痛と腰痛がいっぺんにやってきました。(>_<)
どっちを優先したらいいんだろう? という感じ。
頭痛は右のこめかみの辺りが痛くて、もしかして歯が影響していたりして?
という懸念がありました。
(過去に歯茎がはれてエライ目にあったので、半年に一回、歯医者さんで
メンテナンスしています。顎関節症なのと、多分、体調によって口内が
炎症しやすいタイプなのだと思います。)
腰痛は座っていた体勢から立ち上がろうとしたらズキッときました。
軽いギックリ腰だったのかも?
車を降りる時や「よいしょ!」という瞬間は痛みが走るのですが、
動けはしたので、湿布を貼って、しのぎました。
腰痛も困るんだけど、私の中で心配だったのは頭痛なので
とりあえずかかりつけの歯医者さんへ。
そうしたら口内が炎症しかかっているようだとのこと。
抗生物質を処方されて飲んでいます。
頭も腰もひどくはないんだけど、地味に痛いです。
結局、毎日、痛み止め飲んでるし。
ただ梅雨時の湿気や曇り空というのは頭が痛くなりやすいので
それもあるのかな~と思ってます。
(私は日頃、頭痛持ちではないのだけれど、台風がくると
具合悪くなる気象病ではあるんですよね。)
心身ともに調子を崩しやすい時期なので、皆様におかれましても
どうかご自愛下さいませ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ご自身や大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか?★
オノまどかの絵本
… 思いがけず、歌の発表会でピアノの伴奏をすることになった
レオちゃん。緊張しています。
どうなってしまうのでしょうか? ……
大人も子どもも日々、ちょっとしたチャレンジがあるかと思います。
そんな時に寄り添える絵本です。

