※音が鳴っても大丈夫な環境でPlayボタンを押して下さい。
今まで一言もブログに書いてこなかったけど
実は『鬼滅の刃』見てます。(^^ゞ
私は漫画は読んでなくて、アニメです。
元はと言えば、夫が職場の人達から鬼滅を超絶オススメされて
見始めたところ、面白いから映画も見たいと言い出したのでした。
そんな折、普段は保育園で0才児&1才児クラス担当の私ですが
ある日、大きい子のクラスを手伝いに行ったらキメハラに遭いました。(^_^;)
キメハラというのは「鬼滅の刃知らないの~?」というような
知ってて当たり前というような雰囲気をかもし出されることです。
まぁ子どもには全く悪気はなく、悪気どころか多分
よく知らない先生と距離を縮めようとしてくれたのでしょう。
でも初対面の子にいきなり「○○は何の呼吸?」と聞かれ
「はっ?」となってしまった私。
こりゃあ、仕事的に鬼滅の刃見た方がいいかもしれないなぁと思いました。
……冗談です!(笑)
これだけブームになっていれば、何となくどういう感じのものか
察しがつくし、多分、嫌いじゃないだろうなぁと思ってました。
はまると大変だから距離を置いていたのね。(;^ω^)
実際に見てみて、私の感想はどうだったかというと
面白いというより、涙なくして見れませんでした。
主人公の炭治郎は明るくて健気で正義感が強くて
少年漫画の王道主人公という感じです。
炭次郎のひたむきさには本当に心打たれる。( ;∀;)
この物語の敵は鬼なんだけど、元は人間という設定なのね。
鬼の今わの際に人間の頃の記憶が描かれるのですが
鬼だって初めから悪だったわけではないということを
見せているのかなぁと思います。
いまのところ、私の推しは水柱の冨岡さんですが
映画を見ると、みんなハートを炎柱の煉獄さんに持っていかれてしまうようです。
そりゃあ、そうよね。
私も映画のエンドロールで煉獄さんを見た時、せっかく泣き止んだのに
また泣いてしまうからやめてくれぇ~! と思いました。
それと、このアニメの音楽を担当している一人が
私の好きなカラフィナの音楽プロデューサーだった梶浦由記さんですが
天才の一人だと思ってます。
(Lisaさんの『炎』のヒットが記憶に新しいところですよね)
鬼滅ファンなら何もかも、もう見ていらっしゃるかと思いますが
「どうしようかなぁ?」と迷っている方のために
ネタバレしないように気を付けて書きました。
漫画は完結しているようですが、アニメはまだ続きがあるようなので
他の柱の技が見られるのを楽しみにしています♪
