4つ続いた旅日記も、これで最終話です。(^^ゞ
↑上の画像は何かというと「京都大学白浜水族館」
京大の研究用水槽を一般公開しているそうです。
みんなバシバシ写真を撮っていたので、私も撮らせてもらいました。
和歌山に着いた初日、雨だったのです。
なので室内でも楽しめる水族館に足を運んだのでした。
義両親と旅行に行くと雨が降るので
どちらかが雨男か雨女なのだと思います。ε- (´ー`*)フッ
でも旅先で雨だといいこともあるんですよね。
特に旅の初日だと朝早く家を出て、寝不足だったり
移動で疲れていたりするので
さっさとホテルにチェックインして温泉につかって
ゆっくりできるし。
雨で観光の予定を変更したからこそ行かれる場所もあります。
秋田の涙を流すマリア様像に会いに行った時もそうでした。
今回は短い滞在ながらも
いろいろ見に行かれた方だと思いますが
それでも時間があったらもっと行きたかったです。
和歌山に限った話ではありませんが
一度行っただけでは分からないんですよね。
秋田と熊本はそれぞれ3回訪れています。
秋田は義両親が秋田出身だからだけど
熊本に親戚はいません。
それでも熊本に行ったのは魂のふるさとだから。
伊勢に行った時もお伊勢参りで精一杯だったので
今度は鳥羽の方にも足を延ばしてみたいです。
今回は熊野三山がメインでしたが
私、帰ってきてからパワーアップしたような
気がしています。(^O^)/
旅というのは、やっぱり行くべき時に行くべき場所に
行っているのでしょうね。
それと、こぼれ話として、和歌山では道中
あまりお金がかかりませんでした。
ホテルの食事が充実していたのと
海や山や石を見るのは無料だったから。
神社は気持ち、おさいせんはしますが
入るのにお金はかからないし。
駐車場も無料のところが多かったです。
(注:宝物殿などに入ると別途料金がかかります。
無料Pが満車だと有料Pを使わねばならない場合も有り)
飲み物も業務用スーパーで買ったせいか
安く済みました。(^_^;)
観光地だと駐車場代が馬鹿にならなかったり
ちょっと外食しただけで結構するところもありますよね。
今まで行ったところで食べ物が安くておいしいと感じたのは
沖縄でした。
ちょっと話がそれたけれど
長々と旅日記にお付き合い下さった皆様
ありがとうございました☆彡

