なるようになるさ | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

最初に断っておきます。

とりとめのない話でやんす。(^^ゞ

 

えっ、いつもそうだって?(笑)

 

 

【なるようになる】

 

この春から大きな買い物をしようと企んでいたのですが

なかなかいいものが見つからず

 

途中で「おっ、これなのか?」と思ったら

急にワ~ッと売れてしまったとさ。ヽ(;´ω`)ノ

 

買い物熱が下がってしまいました。

 

売れてしまったものは私のものではなかったのでしょう。

 

それに、大きな買い物をするには覚悟を決める時間が

必要でした。

 

あせって決めて、後で「違かった!」っていうのも嫌だしね。

 

まぁ買った方がいいなら、きっとピッタリなものが

私を待っていてくれるのでしょう。

 

 

【習い事】

 

仕事の都合で絵本教室にサヨナラを告げました。

 

プロの先生に指導を受けたり、生徒のみなさんの絵を

見せて頂いたり、参考になりました。

 

これからしばらくは保育園の子らに自分の絵を

見せていこうと思います。

 

ところで、それと前後して始めたのがピアノです。

 

保育士の仕事でピアノが弾けた方がいいのは

もちろんのことなんだけど

(ピアノを使う頻度は園によって違うようです。

私が働いている園は弾けなくても大丈夫!)

 

それだけではなく、元々やってみたいなぁと思っていました。

 

でもピアノはまるで素人。

 

大人になってから始めてもたいして上手くならないと

聞いたこともありました。

 

だけど、お試しレッスンでグランドピアノの鍵盤に

初めてふれた時、しびれてしまったのです。

 

「ああ、こりゃいかん! 私、これ始めちゃうな」と。

 

ヴァイオリンの音も好きだけど

ヴァイオリンは音が出すのがまず大変そうだし

ピアノなら誰が弾いても、とりあえず音は出る!

 

むずかしいけど、練習は楽しいです。

 

突然ピアノを買うのは敷居が高いので

(車なみのお値段がするし、防音設備が整ってないと

買えないしね)

ペダルつきの電子ピアノを買いました。

 

電子ピアノもいろいろ種類があって

コンサートホールで弾いているような壮大な響きのものも

あったけど

私のド下手な演奏を壮大に響かせてもね。(^o^;)

 

そういうのは上手い人向きなんだと思います。

 

できるだけピアノに近い音のものを買いました。

 

電子ピアノは鍵盤がピアノよりも軽くて

やっぱり音もタッチも本物とは違うけど

ヘッドホンして弾けるから練習する分にはいいです。

 

ピアノ教室で「その年で始めてえらいわねぇ」的なことを

言われたのですが

コンクールや受験と関係なく

保育園で強制されて習いにきたわけでもないので

気楽なものです。

 

ただやりたくてやるのが一番ですよね。

 

これからも楽しく弾いていこうと思ってます♪

 

 

image