着るものの悩み | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

何だか雨の少ない梅雨だったけど

夏がやってきましたね。

 

今日の日記のテーマだけど

私、たまに悩むことがあるんですよね。

服を手に取り、自分がこのかわいい服を着ていいのか、と。(^_^;)

 

先日、通りすがりの個人経営の洋服屋の店長さん

(多分、50代男性)と話す機会がありました。

 

その店長さんとは初対面なんだけど

話好きらしく、ちょこっと立ち話をしたわけです。

 

そのお店のテイストは店長さん曰く下北系。

(お店の場所は下北じゃないけど)

量産された服ではなく、1点ものが多いラインナップ。

 

地元の若者は全然服を買ってくれなくて

遠くからきた人が買ってくれることがあったり

この辺の人だと、おばちゃんがたまに買ってくれることがあるそう。

 

お店の立地は人通りがあるのでいいと思います。

 

お値段は高くはないけど、安くはない気が私はしました。

個人経営だから仕方のない事情もあるのだと思いますが。

 

量産の服は安いものは安いですもんね。(^◇^;)

 

保育園の仕事は汚れるしハードなので、仕事着として

激安洋品店のTシャツを何枚か着回してましたが

次第に色が薄くなったり、毛玉がついたりして

1年でサヨナラしました。

 

十分、役に立ってくれたからいいのだけれど。

 

ただ、そういう風に仕事着で

洗濯に耐えるからという理由で○ニクロとかは

私も活用させてもらっているけど

 

個人的には、量販店より一点ものの方が好きです。

 

話を元に戻して

その個人経営の洋服屋さんのテイストは私の趣味に合いました。

 

でもね

「この服の柄かわいいんだけど、もうちょっと袖が長かったらなぁ」

とか、そういうおばちゃん的な問題が発生したのでした。(笑)

 

店長さんも本当は若い子に服を買ってもらいたいのだと

思います。

 

でも、現在の若い子は生まれた時からファストファッションが

身近にあるから、親世代とは好みが違うのかもしれません。

 

お店は20代女性に発信しているつもりなのに

実際に来るのは洋品店世代の40代以降女性で

「この服は私には派手すぎて無理よ~」となっている模様。(⌒-⌒; )

 

もともとシックな服やシンプルな服が好きな人は

年齢を重ねても服の悩みが少ないのではないでしょうか?

 

流行りの服や、露出の多い服、かわいい服などが好きな人は

着たい服と自分の実年齢にギャップが生じて

悩みが深くなりますよね?(^o^;)

 

かくいう私も基本的にはガーリッシュな服が好き。

 

でもガーリッシュな服とリアルな私には大きな開きが。(笑)

 

間違えると、顔と服が別人になってしまうからね。

 

スタイルがよければ、それでもまだ見られるかもしれないけれど

そうじゃないから、本当にイタイことになってしまう。

 

最近ちょっと開き直ってきて

「実際、おばちゃんになってきているわけだし、ちょっとぐらい

おばちゃん服でもいいのかな?」

という気もしてきています。(笑)

 

でも、わざわざ老けて見られる装いをする必要はないし

かといって若ぶりすぎない、ジャストな服って難しいものですね。

 

だから無難なボーダー+ジーンズに逃げてしまう人が

多いのかな?

(私も絶対着ないとは言わないけど)

 

以前、日記にUP!したバナナ柄のTシャツは愛用してますよ!

 

今日の日記の画像は夕焼けがきれいだったので。

黄昏の年齢の良さだって、きっとありますよね。

 

 

image