広島に行ってまいりました。(^O^)/
姑が「広島に行ったことないので行ってみたい」と
言ったのが旅のきっかけです。
私も広島は初めて。
厳島神社はいつか行ってみたい場所の一つでした。
厳島神社は広島の宮島にあってフェリーで行きます。
(地元の方々にとってはごく当たり前の情報でしょうが、
遠方に住んでると、厳島神社がどこにあって、
どうやって行くのかピンとこなかったりするんですよ~。
私もその一人。)
青い海の中に建つ朱色の厳島神社は宗像三女神
(イチキシマヒメノミコト・タゴリヒメノミコト・タキツヒメノミコト)を
お祀りしています。
イチキシマヒメノミコトは弁天様と同じ女神様だそうで
水の神様兼芸事の神様でもあります。
やっぱり女神様のお社だけあって美しいですよね。
あくまでも私の感じ方だけれど
出雲大社は雄々しく、伊勢神宮は清々しく
厳島神社は美しいです。
私が訪れた際は干潮になりかけの時だったようで
滞在中に大鳥居の下まで歩いていくことができました。
大鳥居が海に浮かんでいるように見える
満潮の風景の方が有名だとは思いますが
干潮で波が引いたことで
普段は見られない参道が現れたようで
ひそかに感動した私でした。
厳島神社の背後には弥山がそびえ立っています。
宮島というのは、もともと厳島(斎く島)と呼ばれていたそうで
島じたいが聖地なのでしょう。
その中でも弥山はいわゆるパワースポットらしいです。
本当は頂上まで登った方がいいのでしょうが
家族が足腰に難があるので
私達はロープーウェーで上がれる獅子岩まで行きました。
ここからの風景も十分きれいです。
それにしてもロープウェー乗り場まで意外と遠くて
家族が疲労困憊。(;´▽`A``
ロープーウェー乗り場への無料送迎バスがあることに
気付いたのが帰りだったので
年配者や足腰に不安のある方は、行きもバスでまいりましょう。
(パンフレットによると、厳島神社の裏手から出ている模様)
私は幸い健脚なので足は大丈夫でしたが
大丈夫じゃなかったのはロープウェーの方。(^o^;)
ロープウェーは2段階あって、初めは少人数のゴンドラに乗り、
途中駅から大人数のゴンドラに乗り換えるのです。
私は初めの少人数のゴンドラが大の苦手でした。(>_<)
眼下に広がる原生林がリアルに見えることによって
ひしひしと体感させられる高さ。
飛行機ぐらい空の上にいるなら、別世界という感覚で
平気なんだけど。
ゴンドラに座っている下半身がワナワナと震え
生きた心地がしませんでした。(笑)
しかも微妙な遅さで、最初のゴンドラの方が長時間。
ホント、途中で降りたかった。(;^_^A
でも、途中で降りたら何しに来たのか分からないし。
帰りのゴンドラで相席になった女性も
行きの少人数のゴンドラがとてつもなく怖かったと
おっしゃってました。
ああ~、お気持ちよく分かります。(T_T)
厳島神社のことより、ロープウェーの怖さに
熱弁をふるってしまいましたが、旅日記は続く。





