節分、立春を越えてから、まぁいろいろありまして
心も体も激動の日々ですが……
今日はバレンタインデー♥
今年は夫婦それぞれ職場で手作りブラウニーを頂いて
家で「おいしい、おいしい!」と分け合って食べました。(^^ゞ
みなさん、味もいいけどラッピングも上手で、プロのよう。
中でもクラスの先生に頂いたブラウニーが気に入ったので
レシピをお伺いしているところです。
夫には、今年は手作りせず、
好きなメーカーのバレンタイン仕様のお菓子をあげました。
昨日、TVで俺チョコを買っている男子を見ましたが
バレンタインはいろんなチョコが出回るから
チョコ好き男子だって自分用に買いたいのでしょうね。
バレンタインだからラブリ~な話で〆ようかと思ったけど
今日の保育園での衝撃の経験を書かずにはおられませぬ。
今日は外部から人がきてイベントがありました。
保育士的なお姉さんが園児たちにお話しして盛り上げる会
だったのですが、話の内容が、お腹の菌のこと。
好き嫌いをしないとか、手はちゃんと洗うとか
トイレは大事とか、そういう話だったのですが
最後にお姉さん主導で踊りを踊ることになりました。
再度、書きますけど、会のメインテーマはお腹の菌のこと。
踊る時に職員はみんな、前に出ることになりました。
そして、お姉さん持参のかぶりものが次々と配られ
向かい側にいた給食の先生はイカ、
A先生はタコ、B先生はおにぎり、C先生はバナナといった感じです。
バナナのかぶりものは皮がむけるようになっていて
一皮むくと、中の人の顔が見えるようになっていました。(^ε^)
私が手渡されたかぶりものは白くて
「なんだろう?」と思って広げてみたら
なんと、洋式トイレでした! しかもアレ付き!(笑)
周りを見渡してみると、アレだけを頭につけている先生方も
おられます。(笑)
そういうかぶりものをしつつ、踊りの振り付けは内容が内容だけに
ふんばったりするポーズでした。
私が担当している子は大きな音やざわめきに弱く
抱きついてきたので、その子と手をつないだまま
私は前に出て、トイレのかぶりものをかぶりつつ
トイレの踊りを踊ったわけです。
真面目な催しもののわけですが
いま思い出すと、フツフツと笑いが……。( ´艸`)
バレンタインデーにとんでもない思い出ができてしまいました。
今日の日記の画像は、空の光の上にうっすらとハートが♥
それと、ちょっといびつだけれど
ハート型に見ようと思えば見えるうちの猫たち♥
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


