秋田と青森旅行 ~白神山地~ | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。


白神山地1



旅行記も、ようやく青森に突入です。(^^ゞ


白神山地は言わずと知れた世界遺産!


天気が悪いから無理かなぁと思っていたのですが

雨の合間に何とか行ってこられました。


白神山地というのは世界最大級のブナの森で

東京23区の2倍ほどの広さだそうです。


『世界遺産の径 ブナ林散策道』

『十二湖散策コース』

『白神の森 遊山道』という3つのコースがあります。


この3つのコースはエリアが違うので

事前に選んで行った方がいいです。


私達は『白神の森 遊山道』にしました。


遊歩道と呼ぶには険しく、登山道というほど厳しくない

ということで、遊山道と呼ばれているそうです。


入山料は一人500円で、道がぬかるんでいるということで

観光案内所で長靴をお借りしました。

(実際、相当ぬかるんでました。長靴で正解!)


そして、これまた観光案内所でお借りした1グループに一つの

クマよけの鈴を夫が首にかけてレッツラゴーです。


一緒に行った義両親は家の近所の森のようと

言っていたけれど(笑)


白神山地は昔は海の底で

200万年前から地面が盛り上がり

8000年前からブナの森になったという壮大な土地なのです。


水源地まで見に行ったところで雨が降ってきました。


振り返ると、観光案内所の方がカッパを着て

傘を2本持って立っていました。


「女の人二人連れを見ませんでしたか?」と聞かれ

そういえば、私達のすぐ後に女の人二人連れがスタート

したようだったけれど


私達は義両親が高齢なこともあって最短コースを選んでいて

女性二人はすぐ姿が見えなくなったから

外回り(大回り)コースを行ったのでは? と答えました。


女性二人連れが軽装で、雨が降ってきたから心配して

観光案内所の方が傘を持って追いかけてきたようです。


やさしいなぁと思いました。


ちなみに私達は、みんな帽子をかぶり

義両親は二人ともウインドブレーカー着用

私達夫婦は折りたたみ傘を持っていたので

雨に降られても大丈夫でした。


ただ、観光案内所でつえを借りていたので

本当は傘ではなく、カッパの方がよかったと思います。


帽子も日差し除けだけでなく

雨に直接打たれなくて済むし、頭があたたかいので

かぶっていた方がいいかと。


ちょびっとだけ、霊的なお話をすると

上の画像、私の目には木霊がたくさん?

へびっぽい姿も数匹、視えます。



白神山地3  


~旅日記は続く~





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ブログランキングに参加しています。

1回クリックして頂けると、一票入るので
もしよかったら、お願いします。

音樹草 ~話したいこと、たくさん~-ランキング