暑いけど頑張り中 | 万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

万土花草紙 ~話したいこと、たくさん~

オノまどかの日々の気付きやお知らせを綴っています。
ふと目をとめて下さった方、いつも読んで下さる方、ありがとうございます。

猛暑が続いておりますが

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?(;^_^A


私はようやく風邪薬から解放され

保育園のプールに入りました。


とはいえ、プール日の天気がいまいちだったり

私の担当している障がい児が体調不良だったりして

まだ一回しか入っていないのですけどね。(^_^;)


プールの日は七分丈のズボンで出勤しています。


プールに入る時はズボンをまくって入るのですよ。

バカンスじゃないから、職員は着衣です。


当然、ビショビショ覚悟。

着替え持参で臨みます。


初回のプールはラッシュガードが防いでくれたのと

他の先生が標的になって下さったおかげで(^ε^)

私はほとんど濡れずに済みました。


私は2歳児クラスに配属されていて

私のいる保育園では2歳児から大きめのプールに

入ります。


○ちゃん(私の担当している障がいのある女の子)が

大きいプールこわがるかもしれないなぁと

思っていたのですが


こちらの心配は何のその

実際に大きいプールに入れてみたら

手足をバタバタさせて大はしゃぎでした。


○ちゃん、水好きだからね。(‐^▽^‐)


程度にもよりますが、障がいがあり

配慮の必要な子には専属で保育士が付く場合があります。

医療の処置が必要な子には看護師さんが付くことも。


子育て経験もなく、保育士経験の浅い私が

○ちゃんを守れるのか

担当になった当初は正直とても不安でしたが


○ちゃんと保護者の前では

絶対に不安な様子は見せないと決めて

体当たりでやっているうちに


前に出てクラスの子供達を引っ張っていくより

どうしてもそこからこぼれ落ちてしまう子を

フォローする方が私には向いているのかもしれないなぁと

思うようになりました。


私自身が、先生に言われたことを即理解し

その通りに動ける子ではなかったので

できない子の気持ちの方が分かるんですよね。


周りの先生方の助けがあるのと

○ちゃんが仲良くしてくれるので

何とか頑張れています。('-^*)/


プライベートでは子供がいないのに

最近、参考のために子育て本を読むと

「分かるなぁ」と実感する音樹でした。(笑)




さるすべり2016









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ブログランキングに参加しています。

1回クリックして頂けると、一票入るので
もしよかったら、お願いします。

音樹草 ~話したいこと、たくさん~-ランキング